船長、見てくだせぇ!あっしが書いたんでさぁ!

大航海能登「」 by 超獣兵

ここはおれの日記帳

ここ1週間ほど箱稼ぎとキャラ育成に勤しんだおかげで、必要なものは大体揃えられましたわ。

●幸村装備
槍と兜と鎧は入手できた。
手と足も安ければ手に入れてもよかったが、ご縁が無かったので今回はパス。

幸村一式は優秀な陸戦装備ではあるんだが、全身幸村で固めると応用剣術が2足りなくなるんだよね。(熟練剣士で)
副官と剣術修練室で+2することは可能だが、副官に応用剣術なんて付けたくないし。
今は『六韜三略』よりも『愛心のペンダント』や『制覇者のブローチ』の方が数値高いし。
応用剣術20にするために足装備は『ドゥクスグリーヴ』がベストだと判断した。100足を除けば未だ防御値最高装備だし。

手装備に至ってはかぎ爪手の下位互換なんで、ならかぎ爪を手に入れればいいなと。箱相場いくらか知らんけど。

ほんで芸術家の鍛錬具ってやつで槍を+56まで上げたが、強化と弱体化を延々繰り返して鍛錬具100個消費したんだが?
なんっぞこれ。箱ブルジョワしか手が出せんな。


●熟練剣士
剣闘士ではなく熟練剣士を選択するのは職業効果が用意されているから。
NPC限定だが『熟練剣士の戦闘術2』でクリティカル発生率が上がる。これが地味に優秀でな。
剣士にも同じ職業効果があるが、実は熟練剣士の方が効果が高い。
熟練剣士は残念職業ではないのだ…!

最近の新職業に職業効果が用意されないのがな。開発すっぽり忘れてんちゃうかな。


●副官交易95
071623 173823

副官育成キャンペーンのおかげで、海+世界+15種コンボ売りで副官に入る経験値が一発90万
元々93まで育っていたが、軽くぶん投げて交易95達成。
副官クラーモントから副官耆英へ乗り換え、航行管理ブーストから解放される。
副官クラーモントは強力ではあるが、装備縛りが煩わしくてなぁ。
シティ&耆英で倉庫2971だから十分だろう。


●聖杯買い付け
銅の聖杯が1個5M。1400個ほど欲しいので必要なドゥカートが7G。
ただ7G稼ぐのではなくタイムリミット付き。グラガナや幻獣に時間使いたいから金策に時間を費やしたくはない。
しかし7Gか…どうしようかな…うーん…今現在の特需を考えると……
あのアレのやつなら7Gは無理だが5Gなら一夜で稼ぎ出せるかもしれない。
できる…理論的には可能だ…!


●幻獣リハビリ
071523 051449
数年ぶりに幻獣やりたくなったので氷雪うなぎでリハビリ。

071523 051836
一発撃ちこんだ!

071523 052128
デス撃ちも決めた!
昔の感覚が戻ってきた気がするぜ

071523 052755
あっ

071523 053120
ああーっ

まぁリハビリはこんなもんか。

なるほどアルゴ船は確かにタフでやりやすくなったね。
加速や速度が変わった感じはしないから、楽になったというより丁度良くなった感じだな。
マルタ時代が厳しすぎたんすわ。


●サイト
カンバーランドのデータを得られたのでそれを載せた。
カンバーランドは「耐久少し落として切り込み防止網を得たフォーチュン」って感じなのね。

それと防具品の攻撃順/防御順リストが欲しかったので昔の自分のソースコードに頭悩ませながら作った。
武器は系統ごとの最強装備が大体決まってるからリストはいらんでしょ。
『輝ける王者の剣』『最強武士幸村の十文字槍』『サガリス』『アポートロス・アミナEX』『苦無』『精霊の弓』『三連短銃』
次はクロスボウかな?なんか忘れてる気もするが。
クロスボウってどうなの?状態異常付くテクを連打しまくっりゃ相手の解毒剤が追いつかなそうだけども。

ところでサイトの表示がめっちゃもたつくんだが俺の環境だけか?
この暑さで回線イカれんてのかな…

【2023/07/16 18:35】 | 未分類 | コメ欄(0) |

一ヶ月おかわりコインの日

070523 002130
なんかフィニッシュアーツ!!かまされた図

アトランティス浮上したけど、聖杯普通に売ってんな?
撤去か値上げかしてくると思ったが…まぁ副官1体1.2G、5体全部で6Gかかるし、別にいいか。

カムバック期間は昨日で終わりだが、最近はちょっと時間に余裕があるので一ヶ月おかわりするぜ
都合良くアトランティスと副官キャンペーンと皇帝選挙がダブってくれたし。
ガナドールと幻獣を全く触ってないからちょっと触っておきたくてな。

陸戦というか属性もそろそろなんとかしたいんだがな、
属性12までの必要ソフィアが約15万という計算結果に。15万!アホくさやっぱええわ。
先に装備と鍛錬具を揃えねーとだし。幸村一式欲しいが箱が足りんし。無い無い尽くし。

せめてからくり箱がゴミ化してなければこれで稼げたんだがな。
山賊の仕様もあらかた解析し終わったが、もう別に書かなくてもいいよな。


ほんで課金船のデータがすぐに流れてきたんで軽くレビュー。
なんだか課金船の追加ペース早くなってんな?
8月にもまず間違いなく出るだろうし。残りは戦闘船ばかりだけどな。


[グレートリパブリック] Lv20/42/10
基礎耐久870 縦帆280横帆370 旋回13対波15装甲53 船室55 砲室30 倉庫1112 総容量1197
帆スロ4、砲スロ5、最大倉庫1509
急加速、軍船偽装、衛生室、主計室、耐火壁、副官室、偽装倉庫、高層見張り台

月光商大と大体似たようなスペックだが装甲53が決定的な違いだろう。
月光商大は帆5スロで帆1枚分数値が高いが、加速力は断然リパブリックが速い。

そして耆英と同じく謎に砲スロ5なんだが、砲室強化が痛恨の+50。最大砲室95止まり。あと5増やしてくれや…


[レゾリューション] Lv20/10/30
基礎耐久950 縦帆315横帆255 旋回16対波13装甲55 船室200 砲室110 倉庫440 総容量750
提督耐久1643 (耐久強化+285)、最大船室355
急加速、反動舵、直撃阻止、斬り込み防止網、水密隔壁、強化砲門、司令塔、集中装填

R・フォーチュンと同じようなスペックとスキル構成。R・フォーチュンより耐久が10低い。
急加速が付くという点が一番の違い。
何かしら自走する場面ではレゾリューションは非常に使い勝手がいいだろう。
【2023/07/06 00:36】 | 未分類 | コメ欄(3) |

からくりゴミ箱

所詮ハインドって予想してたけどね、"海事用途としては"産廃でしたね…

[ゴールデンハインド改] Lv20/10/10
基礎耐久800 縦帆300/横帆290 旋回15/対波14/装甲40 船室90/砲室76/倉庫424(総容量590)
公用耐久1413、最大船室185
急加速、副官室、轟音機雷、斬り込み防止網、強化砲門、装甲劣化弾、耐風マスト、高層見張り台

基礎耐久800、これはラ・クローンと同数値。いつの時代のスペックなんです?
提督材入れても1429。話にならん。対人船としての需要は一ミリも無い。
ガナドール相手でも耐久1413に船員185じゃ不安すぎる。

では航行性能は?5スロ船で縦300横290&急加速は確かにトップクラスではある。
しかし装甲40が物足りない。素が39だから1しか上がってない。改良が足りとらんやんけ。
近年の装甲55+反動舵に比べたら加速力がぬるい。せめて45は欲しかった。
総容量は他の海事船に比べて一回り小さいので、そこまで差が出るわけではないが。

ただまぁ安易に白兵戦回避を付けなかったことは評価する。
これが付いたら一転してクソ強船になってしまい海事民大発狂だったであろう。


しかしこの船、どう活用しようか。
色々考えに考えたんだが、海事用途として使う場面は無いですわ。他の船でいい。
ならば冒険船として使うのはどうか。

 トランジット 350/350/50 560 課金船, 帆スロ4
 ネヴァ 340/330/49 595 冒険Lv95
 サンサルバドル 320/320/45 600 冒険Lv90
 マルコ・ポーロ 310/310/41 500 冒険Lv90 加速力が実質45
 ラ・ベル 300/300/40 400 冒険Lv90, 帆スロ2, 帆強化142, 加速力が実質45
 ハインド改 300/290/40 590 Lv20/10/10 ※航行性能番付はこの位置
 スノースコール 280/325/35 700 冒険Lv85, 加速力が実質30
 ゼーハーエン 280/320/30 500 冒険Lv85, 帆強化142, 加速力が実質35
 マーチャントローヤル 270/320/38 600 冒険Lv78
 ビクトリア 310/220/29 600 冒険Lv75
 ゴールデン・ハインド 160/290/39 590 冒険Lv74

オプションスキルによる差別化は置いておくと、ハインド改の冒険船としてのスペックはLv85~90の間と言える。
ハインド改は木製装材突っ込んで裏キャラの移動船に仕立て上げる
これが正解。低レベルで冒険80代クラスの移動力と砲5スロが得られるのは便利っちゃ便利である。

あああと海事での用途を1つ思い出した。
合計レベル40なので「兵器技術の獲得熟練度が増える」。兵器上げしますか?


しかしまー、ちょっとレアな移動船のために箱集めて300円課金するかっつとか、ほとんど誰もやらんでしょ。
ではからくり箱を集める価値は本当に無いか?
これに関しては博打だな。
さすがに運営としても箱の悪評広まって売り上げにならんと困るので、箱の中身を差し替えるかもしれない。
しかしNO.2、NO.3と新しい箱を用意してドロップ品を変えてくるかもしれない。
どちらかと言われるとNO.2出してくると俺は思うます。

【2023/07/03 07:06】 | 未分類 | コメ欄(0) |

副官研究スキル検証

副官特別スキルの概要・研究方法・検証結果のまとめ。
先に言っておくと、今回は優秀なスキル目白押し。副官育成は積極的にやるべし。

※取得条件に特性120を要求するスキルは、スキルを付ける副官が特性を満たさなければ付けることができない。
※副官特別スキルは「副官習得術指南書」を使用することで2枠に拡張できる。980円也。トレード不可。

「交渉術」
062923 013453
航海長100 見張り100 主計長100 倉庫番100 兵長100 船医100

10M売りを24回するだけ。南蛮品4000ほど。南蛮在庫があればすぐに終わる。

"ふっかけの値幅を上げられる"という文面からふっかけ幅が上がると思いそうだが、違う。
ふっかけの上限額が上がる。
 マンボウ4000、会計R20でのふっかけ変動額
 稀代: 4000->4600->5200 (1.3倍)
 稀代 + 交渉術 主計長100: 4000->4600->5200->5240 (1.31倍)
 稀代 + 交渉術 主計長120: 4000->4600->5200->5640 (1.41倍)
主計長120でふっかけ上限+11%、主計長100で+1%。
南蛮するキャラは絶対必須スキルであろう。

062323 150610


「会計補助」
062923 013500
航海長100 見張り100 主計長100 倉庫番120 兵長100 船医100

100k投資を100回するだけ。

説明文の通り、ふっかけに失敗しても金額が元に戻らない。発動率は100%。
『交渉術』の登場で会計R20でも3回のふっかけが必要になったので、失敗でリセットされなくなるのは地味に便利。
でも再交渉要望書がたんまりあればゴリ押しできるので、倉庫番120に上げてまで付けるかどうかは悩む。
売却よりも会計上げに役立つかもしれない。

062723 064959


「戦闘援護」
062923 013504
航海長100 見張り100 主計長100 倉庫番100 兵長100 船医100

コロッセウムを50回頑張る。
スコア5000が条件になっているが[副官共闘ミッション]なら適当にやっても7000出るので、副官と共にやれということだろう。
副賞としてローマコインと副官共闘褒賞がぼちぼち手に入り、「石の聖杯」と「航海記録集」が少し得られる。

スキル効果は船長の基礎攻撃力・防御力を底上げする。兵長120で+30、兵長100で+10。
基礎値なので+30から更に大学スキルの補正が乗る。
白兵はそんなに変化しないが、陸戦は10ぐらい与ダメが増えるだろう。


「伝令」
062923 013508
航海長100 見張り100 主計長100 倉庫番100 兵長100 船医100

特殊攻撃成功は[火災、煙幕、混乱、浸水]が対象で、帆破れ、大揺れ、アーマー/フレアハウザー、火船はカウントされない。
護符攻撃はカウントされるが、まとめて燃やしても一回分しかカウントされない。
一番お手軽なのは特殊機雷/轟音機雷。連続して当ててもカウントされるので10隻相手に機雷ぶつけるのが早い。

最初は説明文を見て白兵戦のみ?と読み違えたが、洋上戦におけるスキル発動全てが対象になる。
行動力の減少具合は以下の通り。船医120で1/3ぐらい、船員100で2/3ぐらいになる。(計算式は意味不明で分かりません)
 船医120:運用5->1、修理10->2、水平18->5 、回避20->6 、貫通23->7 、急加速30->9 、海軍護衛要請100->33
 船医100:運用5->1、修理10->5、水平18->12、回避20->14、貫通23->17、急加速30->23、海軍護衛要請100->84


地味だが優秀な効果だと思う。料理の消費量を抑え、料理の代わりに他の行動を増やせる。

※7/1追記
ステージ特典の存在を完璧に忘れてました。(指摘感謝です)
先にステージ特典が適用、その後割合減少するようなので、正しくは以下のように減少する。
 船医120:運用1->1、修理6->2、水平14->5 、回避16->6 、貫通19->7 、急加速26->9 、海軍護衛要請96->33
 船医100:運用1->1、修理6->5、水平14->12、回避16->14、貫通19->17、急加速26->23、海軍護衛要請96->84

船医120で33%、船員100で87%の行動力になる。
やはり特性100だと微々たる効果しか得られないようだ。


「再起」
062923 013513
航海長120 見張り100 主計長100 倉庫番100 兵長120 船医120

船舶災害回復系の研究は、火炎弾持ち10隻からメッタ撃ちにされると早い。
カリブ勅命「カリブ海賊掃討戦」10隻クエストがケイマン前で達成・報告できるので、災害系の研究はここでまとめてこなそう。

説明文の通り、副官が撃破されても9秒後無限点滅無く復活する。
ゾンビ副官の誕生である。

062623 171538


「重複魔術」
062923 013520
航海長120 見張り120 主計長120 倉庫番120 兵長120 船医120

錬金術大成功9000回は気が狂っとる。
辰砂をひたすら水銀にするのが正攻法だが、必要な辰砂は約80000。正直やりたくない。
天体30回を地図回しでこなす方が簡単だろう。天文学も鍛えられるし。

副官が連動して発動するという仕組み上、副官船を参戦させる必要がある。副官船が沈んでいると発動しない。
また、『重複魔術』を持っている副官を副官船長にせねばならない
これはなかなか厳しい。レベル低い方がALL120にしやすいがレベル低いと大きな船に乗せられないというジレンマ。
一番使用したいガナドール戦は副官が参戦できないので必然的に使用不可。

魔術の発動は同時に行われるので、ダメージも同時に入る。
おそらく海上NPCならどんな相手だろうが護符2発で100%消し炭にできる
普通に海事できるキャラなら別に無くてもいいが、非海事キャラがソロで海事案件をこなしたい場面では役立つ。
ただし副官船参戦により海戦で得られる戦闘経験値は激減する。

密輸船団を裏キャラで狩れるかと思ったが、そういやこいつらは護符不可だった。残念。

062823 215621
ところでこのキャップ解除イベントって2連戦じゃなかったっけ?

(マニュアルに書いてあった「砲撃力上昇(複数)、装填速度上昇(複数)」の記述はこっそり消えていた)


「造船仲介」
062923 013524
航海長100 見張り120 主計長120 倉庫番120 兵長100 船医100

100k投資を90回するだけ。クリック作業が面倒だが点数4500も貰える。投資マクロ組めば稼げるね!

領地と書いてあるが本拠地でも有効であり、船体を用意しての新造もできる。
副官が所属する国家限定なので、複数キャラで造船カバーできる人は正直必要ないスキル。
(東アジア系の副官はこのスキルの効果を発揮できないので注意)

062523 203603


「造船指導」
062923 013529
航海長100 見張り100 主計長100 倉庫番100 兵長100 船医100

造船を27回行うか、船体状態異常を100回回復する。

スキルは注文時にログが出れば発動成功。
062323 212608

気になる発動率だが、特性ALL120で50%、ALL100で10%、という結果になった。
50%の確率で全てのパーツの全ての強化値が大成功するのはちょっとすごいぞ。
説明文には無いが、明確に特性の影響を受ける。
どの特性が影響を受けるのかはっきりしないのが困り物。船医だと思うが全てかもしれない。
なので造船キャラにはALL120の副官を用意すべきだろう。

※ここからの話は自力で検証する人以外は気にしなくていいです。
最初は戦闘用バルシャに加工木材を入れて検証していたんだが、これが30回やって一度も発動しない。
加工鉄材でも発動せず、小ラティーンでも発動せず、小スクウェアだと一発で発動した。
色々なパーツを試したが加工木材・加工鉄材・小ラティーンだけどうにも発動しない。
バグや仕様とも思えないし、何か理由があるはずだと戦闘用バルシャの数値を眺めていて、気付いた。
この船、横帆が10しかない。そして発動しないパーツに共通しているのは"横帆を-10しうる"ということ。
理屈は分からんが、帆強化が下限5を下回る場合は絶対に発動しない、という仕組みになっているらしい。
こんな罠に引っかかるのは俺しかおらんとは思うが。


「ガイド」
062923 013537
航海長100 見張り120 主計長100 倉庫番120 兵長120 船医100

高度野外500回か罠解除50回か地理発見34回。
高度野外はトルヒーヨ前で釣り&採集北米大陸東岸のクランベリー採集が早いが、それでも3時間かかる。
地理34回も準備と発見・報告作業でそれなりに時間がかかる。
罠解除は財宝地図による罠でもカウントされる。罠が含まれる条件はランク4以上の地図である。
財宝地図は出にくいが、地図さえ揃えば探索・視認連打で一気に達成できる。地味に学問と開錠も育つ。
おそらく最高効率はナポリ地理
R4,R5,R6,R7,R9の5種類出て東地中海に集中して回しやすい。R9は名匠仕立てが5個出るので嬉しい。

スキル効果は説明文の通り、陸地調査済みなら測量地図のオブジェクト選択で瞬時にワープできる。
入り口、奥地、遺跡もワープ可能。あのクソ長い南米南東岸もワンクリックして即奥地である。
上陸地点に頻繁に出入りするキャラは絶対に取れと断言できる神スキル。

ただ副作用として、スキルやNPCをクリックしようとして誤爆して強制ワープ、といったことが起きてしまう。
若干注意が必要。

注意:バグか仕様か分からんが、陸地再調査の三点視認マークがガイドワープすると消える
リボンでは消えないんだからバグじゃないの?と思いたい。

※7/1追記
このガイドワープは「一旦マップから離脱して2秒後に再出現」という処理が取られているようだ。
三点視認マークが消えるのは離脱扱いになる副作用ということか。
ソロで陸戦をしている場合、離脱から出現までの2秒間の間に"NPCの消滅判定"がサーバー側で行われるとNPCが消える
注意しようもないので再出現まで待つしかない。


「仕掛け解除」
062923 013556
航海長100 見張り100 主計長100 倉庫番100 兵長100 船医100

罠解除300回か、R17発見13回+10ページ。
罠300回はなかなか厳しい。R17クエストを13回こなすのも大変だが、抜け道はある。
天文R18のやまねこ座の地図なら、アムス書庫~ノルウェー海の往復作業で達成できる。
天文学が十分に育っているなら天文R21の地図の方がいいかもしれない。
13回こなすと2990/3000なので、罠入りの財宝地図を1枚消化しておくと無駄がない。

ここまで神スキル連発で来ていたが、この『仕掛け解除』だけは効果が分からなかった
青トーチは依然としてクイズだし、黄と赤は普通に解除できるし、どの場面で有効になるのか。
学問が無くても解除できる?いくつか預けて試してみたが、今度は全く解除できない。

誰かこのスキルの効果教えてください^^;;;

【2023/06/29 04:25】 | 未分類 | コメ欄(5) |

ALL120副官育成法

特性ALL120副官を特性割振のみで作ろうとすると1200の割り振り値が必要となるわけで。
溜まってるであろう100を差し引いても1100を聖杯で賄うとすると、
銅の聖杯なら220個、金の聖杯でも74個必要になる。
厳しい。
聖杯在庫がたんまりある人ってほとんどいないかじゃないかな。


聖杯が無いなら正攻法で攻める。
レベルアップによる特性増加で地道に120まで上げればいい。

062223 032247
062223 032248

副官料理と副官日誌、これを用意する。
長年溜め込んだ日誌を使う時がいよいよ来た。

副官料理の使い方は特性100以上になっても従来通りで、料理を食わせて20回お礼ログが流れれば仕込み完了。
運が悪いと30個食わせても仕込み完了しないので、決め打ちするよりちゃんと数えた方がいい。
レベルアップしても上昇しなかった特性は仕込みが継続されるので、上昇した特性だけ再び料理を食わせる。

日誌の効果がブーストされるのはステージ特典(50%)と副官室(20%)。
あとは副官育成キャンペーン。7/4からキャンペーンですってよ。

ちなみに装備効果に「副官成長促進」というのがあるが、これは"航海日数経過で入る経験値"にしか効果がない。
これはこれで持っておくと便利かもしれないが。
非課金品で最もランクの高い装備は「ふたご座のかぶりもの」(ランク6)

062223 032334

こんな感じで100以降も普通に上がっていく。

つまり皮肉な話だが、育ちきった副官ほどALL120を達成するのは厳しくなる

062223 044314

ここまで育った副官はあまりよくない。

062223 044315

Lv70超えてくると日誌の消費量が多くてしんどい。

062223 051237

このぐらいのレベルなら楽勝。日誌の消費量は25枚ぐらいで済む。

062223 051238

聖杯使用数0個でALL120達成。やったぜ。

この理論で考えると、課金副官の「Lv60、特性70」という開始地点はかなりダメなのでは…という気がしてきた。


●副官特性上限解放クエストの指南
解放クエストの特徴として、臨時便乗船券は全面的に使用不可。(クエスト達成後も理由なく使用できない)
定期船は行きは利用不可、達成後は利用できる。
※追記:クエスト達成後は[回航してログアウト]が使用可能。
回航を利用して複数のキャラを平行して進めることはできる。

[航海長]
80日以内に指定目的地へ自走する。
行き先はハワイ、グアム、タコマ。ハワイが一番近いだろう。
どんなキャラでもできるが、単純に時間がかかる。
期限付きクエストなので運河・鉄道・定期船一切使用不可
ついでに航行距離のみで達成できる専攻を同時に受けて片付けたい。


[見張り]
指定ポイントで海戦。副官参戦が必須となる。
場所はベルゲンの北、トレビゾントの北、長崎の南。
敵はヴィクトリー2隻 + 戦列艦2~4隻。砲撃はそれなりに強い。白兵はジャンケン後出しなので砲撃で倒す。
副官船を参戦させねばならないが、勝利時に参戦していればいいので、旗だけにしてから参戦させれば安全にいけるだろう。

問題は海事ができないキャラ。間違いなくこれが最難関だろう。
護符やアヌビスは有効だが、修理外科が厚いのでソロでは押し切れない。
そんな非海事プレイヤーの切り札がこれ。

062423 045632
062423 045633

大艦隊援軍(強)でつよーい援軍を呼びつければ、あとは見ているだけでいい。
僚艦を全て片付けてもらい、旗艦と白兵に入ったタイミングで副官を参戦させれば事故らないだろう。

062423 045644
ダメ押しの護符。

例えしくじっても30分援軍有効なので再チャレンジでいけるだろう。


[主計長]
指定文化圏で希少交易品を目標額売却する。
文化圏は北欧、カリブ海、東南アジア。(北欧はベルゲン・オスロから東)(カリブ海はサンフアン~グランドケイマン~ウィレムスタッド)
ただ目標額は50000Dというカスみたいな値。魚への配慮だろうか。100樽もあれば十分。
北欧とカリブ海のどちらに向かうかはその時の希少交易品の種類で決めよう。


[倉庫番]
30日以内に1600樽配送。
サントドミンゴに皮革製品、コッコラに水銀、ナタールにブランデー。
問題は1600樽という物量。減量船だったり副官のレベルが低かったりすると1600確保できない。
分納可とか書いてあるが30日で2往復するのは無理だ。
対策法はいくつかある。
1.増量船に乗り換えてのんびり行く。
2.裏キャラで現地に運んでおいて、共有経由で受け取る。
3.先に船医クエストを受けて800運び、本クエストを受けて残り800を運ぶ。
(荷崩れや盗難の可能性を考慮し1600より少し多めに運ぼう)


[兵長]
指定陸地で陸戦。副官参戦が必須となる。
南米南東岸奥(パラグアイ川上流)、グァテマラ北東奥(コパン川北岸)、ジャワ島北岸奥(ジャワ島奥地)。
おそらくほぼ全員がパラグアイ川上流を選ぶだろう。他の2箇所は奥地解放していないと入れない。
南米南東岸はめっちゃくちゃ長いインドタイプの郊外なので陸地移動速度上昇を用意しておこう。
対象NPCは大したことない強さだが、全く陸戦しないキャラが勝てるかどうかは分からん。
帰りは天馬の羽根で瞬時にサグレスまで戻れる。(これを使うと航行の研究が進まないが)


[船医]
船員系状態異常が発生しないように目的地へ自走する。
行き先はヴェラクルス、バルパライソ、タマタブ。ヴェラクルスが一番近いが無法化していることも多い。
何の対策もせずに挑むとおそらく達成するのは不可能。
何かしら状態異常が発生してクエストが強制破棄される。
でもヴェールは黙認されるのでヴェールを使えば後は目的地へ行くだけである。

【2023/06/24 06:10】 | 効率プレイ | コメ欄(0) |