商の新船
ようやっと古式ガレーが出揃ったんで新船評価。
今回の新船は7つ。案外多いね。
船以外のお話はカムバック使って検証してからだな。
[急襲式ロングシップ]

ウィダーとのスペック比較。
急襲式 : 耐久1475 船員350 装甲45 縦帆140 横帆200 旋回17 対波 9 総容量720 要海事Lv95 帆スロ1 側砲4スロット
直撃阻止、白兵戦迎撃、耐砲撃装甲、司令塔、漕船補助、先制攻撃
ウィダー: 耐久1475 船員350 装甲45 縦帆190 横帆140 旋回11 対波11 総容量700 要海事Lv90 帆スロ3
直撃阻止、白兵戦迎撃、耐砲撃装甲、司令塔、漕船補助、徹甲弾
見ての通り、耐久・船員・装甲がウィダーと全く同じスペック。
そしてオプションスキルは、ウィダーから「徹甲弾」を外して「先制攻撃」を加えただけの構成。
旋回は高いがどうでもいいし、帆数値はウィダーのが上だし、要海事95だし、なにより砲スロット4。
うん…これ…ウィダーでいいのでは……
しかしここで有力な情報が!
ロングシップはウィダーと違って『縦揺れガクブルしない』!これは重要ですよ。
ウィダーの縦揺れがどうしても受け入れられないって人にはオススメかもしれない。
あとは、船体が見た目ウィダーより小さいんで、ゴチャってる戦局では操船しやすいのかもしれん。
でも望遠鏡ブーンな時代だし、船体の大きさはあんま関係無いのかねぇ。
でも小さい方がリング際有利だし、うーん…実際に使ってみないと分からんな。
[輸送用ロングシップ]

最大積載量は1387。現時点で序列9位。ガレーの中では当然最大だが、帆船を凌駕するほどではない。
ぶっちゃけシティオブアデレードの方が積載・航行性能・スキル構成ともに上と言える。
ガレー船という点に価値を見出せるかどうか。
「急加速」も「南蛮貿易優遇」も付かないので、どちらかは諦めなければならない。
ちなみに必要船員数が25。この人数でどうやってガレーを漕いでいるのか謎である。オールの数が25越えてるし(笑)
船室は180なので、最小改造しても90までしか減らせず、最大改造して強化すれば320まで増える。
船員(練度)を減らしたくないけど大容量運びたいって人にはオススメかもしれない。
総容量の大きさを生かしてラム船への転用は可能か?これは『かなり厳しい』と言わざるを得ない。
まず直撃阻止が付かないんで、船首被弾を避けながら突っ込まなければならない。
耐久もそれほど高くない。公用で1334。サバンナより低い。
そして砲スロこそ4スロだが、砲室が20しかない。フル強化しても80門。
「強化衝角」と「甲板障壁」を付けておけばPKへのイヤガラセにはなるかもね。
[哨戒型ロングシップ]

再びウィダーとのスペック比較。
哨戒型 : 耐久1151 船員320 最大縦帆384 最大横帆453 旋回15 対波 9 装甲43 総容量650 要冒険Lv95 帆スロ2
軍船偽装、曳航補助、耐風マスト、漕船補助、強化舵、漂流物探索
ウィダー: 耐久1475 船員350 最大縦帆485 最大横帆399 旋回11 対波11 装甲45 総容量700 要海事Lv90 帆スロ3
ロングシップ系の中で哨戒型だけ2本マストである。
「急加速」は付かないのでスキル継承は「急加速」一択となるだろう。
縦帆型のウィダーとは縦帆100近く差を付けられるので、航行性能はウィダーの方が上だろう。揺れるけど。
しかし哨戒型ロングシップの最大の利点は、「軍船偽装」が付く初のガレー船であるというところ。(輸送用にも付くけど)
今までガレー船で「急加速」と「軍船偽装」の両立は不可能だったが、ロングシップの登場でようやく可能となった。
ウィダーで極北行くとシベリア海賊がガンガン仕掛けてきてクソうっとーしいんですわ。
ヴァイキングらしく、極北航路をよく利用する人にはオススメと言える。
砲室40なので船側砲拡張すれば5スロ100門積める。
N狩り船として組むのもいいが、地味に耐久がめちゃめちゃ低い点には注意。
公用で1151しかないので、対人やグラガナで起用するのは無理だろう。
[トランジット]
_in_two_views.jpg)
"トランジット"で検索しても史実の話が出てこんのよねーノイズが多すぎて。こういう時は英語wiki。
https://en.wikipedia.org/wiki/Transit_(ship)
うーん読んでもよく分からん。スクーナーとはまたと違う系統らしい。
性能はまぁ、課金船だもの。そりゃ速いよ。
縦帆はロンスクの方が100ほど高いので、"真逆風における最高速度"だけはロンスクが未だ最速のはず。
しかし他のあらゆる面でトランジットが勝るので、まぁ『最速の船』と言っていいでしょう。
当分これより速い課金船は出ない…と思いたい。
[牽制型ガレオン]

見た目は「ガレオン」と同じ。
造船港もガレオンと同じ。文化圏指定で、ロシア ネーデルラント ブリテン島 フランス北部 イベリア イタリア・南仏 西アフリカ 北米。
最大の特徴は、新オプションスキルの「牽制砲撃」「火船起爆」が付く。
「牽制砲撃」をスキル継承する為の船と言える
ちなみに基礎スペックはガレオンよりも「三層甲板ガレオン」が近い。
海事Lv50で乗れる5スロ帆船である。
しかし5スロ船が欲しいならば4スロ船を船側砲拡張した方が早く乗れるので、これに乗船する理由は正直無い。
[牽制型ガレアス]

見た目は「ガレアス」と同じ。
造船港もガレアスと同じ。文化圏指定で、イタリア・南仏 バルカン トルコ。
牽制型ガレオンと同じく新オプションスキルの「牽制砲撃」「火船起爆」「衝突回避」が付く。
継承させるだけなら牽制型ガレオンの方が安上がりだが。
こちらは常用船として選択する価値があるかもしれない。
乗船レベルも「ガレアス」と同じで、基礎スペックがいくつか強化されている。
縦帆+40、旋回+2、船室+20、総容量+50、砲スロ4->5。
特に縦帆の強化が大きく、最大縦帆は518に達する。
総容量や横帆も加味するとウィダーの方が若干速いと思うが、向こうは海事90に対してこちらは海事54(再強化で59)で乗れる。
7回まで安全強化できるし、基礎価格が安いのも嬉しい。揺れないし。
移動用のガレー船として有りなのではって思ってる。揺れないし。
[古式ガレー]
見た目は「ガレー」と同じ。
船体レシピはアトランティス備え付け。アトランティスが浮いてる間に船体作り溜めしといた方がよさそう。
強化上限は「ガレー」と同じ冒険船仕様、再強化不要で基礎価格も安いので造船強化は楽といえる。
古式ガレー : 最大耐久1022 縦帆135 横帆40 漕力 98 旋回11 対波2 装甲18 最大船員200 総容量580 砲スロ4 船首/船尾砲無し
牽制砲撃、火船起爆、特殊船尾楼、先制攻撃、漕船補助、強化衝角、焼き討ち
将官用ガレー: 最大耐久 859 縦帆155 横帆45 漕力100 旋回 9 対波1 装甲18 最大船員179 総容量460 砲スロ3
直撃阻止、破壊工作、特殊船尾楼、先制攻撃、漕船補助、強化衝角、炸裂弾
古式ガレーは「直撃阻止」が付かないので専用艦で付ける必要がある。
「牽制砲撃」「火船起爆」が付くけどどうなんでしょうねこれ?牽制砲撃はくそびみょだと思ってる。
航行性能は将官ガレーの方が若干高い。N狩り専用なら将官ガレーで十分か?
まぁでも最大耐久1000越えるし、船員200乗るし、中型対人は古式ガレー一本でいいんじゃね?と思うけど、
阻止いれっぱで運用したりスキル切り替えを細かくしないって人は、帆船の方が安定するかもね。
どうせ望遠鏡ブーンするんだからガレー最強で間違いないけど。
ラム…ラムはどうなんだろうな?中型は一撃粉砕しにくいんだよね。ラム1個しか装備できないから。
昔と違ってアスリットラムと接敵戦法があるから、海竜メイル持ってるならラムってみても面白いかもしれん。
今回の新船は7つ。案外多いね。
船以外のお話はカムバック使って検証してからだな。
[急襲式ロングシップ]

ウィダーとのスペック比較。
急襲式 : 耐久1475 船員350 装甲45 縦帆140 横帆200 旋回17 対波 9 総容量720 要海事Lv95 帆スロ1 側砲4スロット
直撃阻止、白兵戦迎撃、耐砲撃装甲、司令塔、漕船補助、先制攻撃
ウィダー: 耐久1475 船員350 装甲45 縦帆190 横帆140 旋回11 対波11 総容量700 要海事Lv90 帆スロ3
直撃阻止、白兵戦迎撃、耐砲撃装甲、司令塔、漕船補助、徹甲弾
見ての通り、耐久・船員・装甲がウィダーと全く同じスペック。
そしてオプションスキルは、ウィダーから「徹甲弾」を外して「先制攻撃」を加えただけの構成。
旋回は高いがどうでもいいし、帆数値はウィダーのが上だし、要海事95だし、なにより砲スロット4。
うん…これ…ウィダーでいいのでは……
しかしここで有力な情報が!
ロングシップはウィダーと違って『縦揺れガクブルしない』!これは重要ですよ。
ウィダーの縦揺れがどうしても受け入れられないって人にはオススメかもしれない。
あとは、船体が見た目ウィダーより小さいんで、ゴチャってる戦局では操船しやすいのかもしれん。
でも望遠鏡ブーンな時代だし、船体の大きさはあんま関係無いのかねぇ。
でも小さい方がリング際有利だし、うーん…実際に使ってみないと分からんな。
[輸送用ロングシップ]

最大積載量は1387。現時点で序列9位。ガレーの中では当然最大だが、帆船を凌駕するほどではない。
ぶっちゃけシティオブアデレードの方が積載・航行性能・スキル構成ともに上と言える。
ガレー船という点に価値を見出せるかどうか。
「急加速」も「南蛮貿易優遇」も付かないので、どちらかは諦めなければならない。
ちなみに必要船員数が25。この人数でどうやってガレーを漕いでいるのか謎である。オールの数が25越えてるし(笑)
船室は180なので、最小改造しても90までしか減らせず、最大改造して強化すれば320まで増える。
船員(練度)を減らしたくないけど大容量運びたいって人にはオススメかもしれない。
総容量の大きさを生かしてラム船への転用は可能か?これは『かなり厳しい』と言わざるを得ない。
まず直撃阻止が付かないんで、船首被弾を避けながら突っ込まなければならない。
耐久もそれほど高くない。公用で1334。サバンナより低い。
そして砲スロこそ4スロだが、砲室が20しかない。フル強化しても80門。
「強化衝角」と「甲板障壁」を付けておけばPKへのイヤガラセにはなるかもね。
[哨戒型ロングシップ]

再びウィダーとのスペック比較。
哨戒型 : 耐久1151 船員320 最大縦帆384 最大横帆453 旋回15 対波 9 装甲43 総容量650 要冒険Lv95 帆スロ2
軍船偽装、曳航補助、耐風マスト、漕船補助、強化舵、漂流物探索
ウィダー: 耐久1475 船員350 最大縦帆485 最大横帆399 旋回11 対波11 装甲45 総容量700 要海事Lv90 帆スロ3
ロングシップ系の中で哨戒型だけ2本マストである。
「急加速」は付かないのでスキル継承は「急加速」一択となるだろう。
縦帆型のウィダーとは縦帆100近く差を付けられるので、航行性能はウィダーの方が上だろう。揺れるけど。
しかし哨戒型ロングシップの最大の利点は、「軍船偽装」が付く初のガレー船であるというところ。(輸送用にも付くけど)
今までガレー船で「急加速」と「軍船偽装」の両立は不可能だったが、ロングシップの登場でようやく可能となった。
ウィダーで極北行くとシベリア海賊がガンガン仕掛けてきてクソうっとーしいんですわ。
ヴァイキングらしく、極北航路をよく利用する人にはオススメと言える。
砲室40なので船側砲拡張すれば5スロ100門積める。
N狩り船として組むのもいいが、地味に耐久がめちゃめちゃ低い点には注意。
公用で1151しかないので、対人やグラガナで起用するのは無理だろう。
[トランジット]
_in_two_views.jpg)
"トランジット"で検索しても史実の話が出てこんのよねーノイズが多すぎて。こういう時は英語wiki。
https://en.wikipedia.org/wiki/Transit_(ship)
うーん読んでもよく分からん。スクーナーとはまたと違う系統らしい。
性能はまぁ、課金船だもの。そりゃ速いよ。
縦帆はロンスクの方が100ほど高いので、"真逆風における最高速度"だけはロンスクが未だ最速のはず。
しかし他のあらゆる面でトランジットが勝るので、まぁ『最速の船』と言っていいでしょう。
当分これより速い課金船は出ない…と思いたい。
[牽制型ガレオン]

見た目は「ガレオン」と同じ。
造船港もガレオンと同じ。文化圏指定で、ロシア ネーデルラント ブリテン島 フランス北部 イベリア イタリア・南仏 西アフリカ 北米。
最大の特徴は、新オプションスキルの「牽制砲撃」「火船起爆」が付く。
「牽制砲撃」をスキル継承する為の船と言える
ちなみに基礎スペックはガレオンよりも「三層甲板ガレオン」が近い。
海事Lv50で乗れる5スロ帆船である。
しかし5スロ船が欲しいならば4スロ船を船側砲拡張した方が早く乗れるので、これに乗船する理由は正直無い。
[牽制型ガレアス]

見た目は「ガレアス」と同じ。
造船港もガレアスと同じ。文化圏指定で、イタリア・南仏 バルカン トルコ。
牽制型ガレオンと同じく新オプションスキルの「牽制砲撃」「火船起爆」「衝突回避」が付く。
継承させるだけなら牽制型ガレオンの方が安上がりだが。
こちらは常用船として選択する価値があるかもしれない。
乗船レベルも「ガレアス」と同じで、基礎スペックがいくつか強化されている。
縦帆+40、旋回+2、船室+20、総容量+50、砲スロ4->5。
特に縦帆の強化が大きく、最大縦帆は518に達する。
総容量や横帆も加味するとウィダーの方が若干速いと思うが、向こうは海事90に対してこちらは海事54(再強化で59)で乗れる。
7回まで安全強化できるし、基礎価格が安いのも嬉しい。揺れないし。
移動用のガレー船として有りなのではって思ってる。揺れないし。
[古式ガレー]
見た目は「ガレー」と同じ。
船体レシピはアトランティス備え付け。アトランティスが浮いてる間に船体作り溜めしといた方がよさそう。
強化上限は「ガレー」と同じ冒険船仕様、再強化不要で基礎価格も安いので造船強化は楽といえる。
古式ガレー : 最大耐久1022 縦帆135 横帆40 漕力 98 旋回11 対波2 装甲18 最大船員200 総容量580 砲スロ4 船首/船尾砲無し
牽制砲撃、火船起爆、特殊船尾楼、先制攻撃、漕船補助、強化衝角、焼き討ち
将官用ガレー: 最大耐久 859 縦帆155 横帆45 漕力100 旋回 9 対波1 装甲18 最大船員179 総容量460 砲スロ3
直撃阻止、破壊工作、特殊船尾楼、先制攻撃、漕船補助、強化衝角、炸裂弾
古式ガレーは「直撃阻止」が付かないので専用艦で付ける必要がある。
「牽制砲撃」「火船起爆」が付くけどどうなんでしょうねこれ?牽制砲撃はくそびみょだと思ってる。
航行性能は将官ガレーの方が若干高い。N狩り専用なら将官ガレーで十分か?
まぁでも最大耐久1000越えるし、船員200乗るし、中型対人は古式ガレー一本でいいんじゃね?と思うけど、
阻止いれっぱで運用したりスキル切り替えを細かくしないって人は、帆船の方が安定するかもね。
どうせ望遠鏡ブーンするんだからガレー最強で間違いないけど。
ラム…ラムはどうなんだろうな?中型は一撃粉砕しにくいんだよね。ラム1個しか装備できないから。
昔と違ってアスリットラムと接敵戦法があるから、海竜メイル持ってるならラムってみても面白いかもしれん。