船長、見てくだせぇ!あっしが書いたんでさぁ!

大航海能登「」 by 超獣兵

ピサロたちがあらわれた!コマンド?

022322 070904
ソロで ピサロを たおした!

(さすがにソロピサロには譲り受けた望遠鏡を使用させてもらった)

このピサロ艦隊というのは、やればやるほど絶妙なバランスで設計されていると分かり、俺の頭を大いに悩ませてくれた。
ソロ攻略のポイントは色々あるが、一番は「ピサロは増援後30分経過で『艤装換装』をしなくなる」という事実。
何故なのかは分からんが、黄色くならないので回避連弾でライン戦術が取れる。
ならば簡単に勝てるかというとそんな単純な話ではないのだが。

ピサロ艦隊に有効な戦術は案外色々あるんだが、そのほとんどがまず間違いなく時間切れになる。
長距離砲なら前座艦隊の相手は楽になるが、終盤でライン戦術しても敵が近すぎてダメージが出ずに修理されて終わらない。
射程が短いと前座すらまともに相手にできなくてボコボコにされる。
砲撃で増援艦隊を全て片付けても、最後にピサロ本人との白兵一騎打ちがある。
前座・増援・ピサロを相手にできる砲撃力と白兵力の両立が必要である。

ちなみに画像の撃破時に使用していた大砲は特殊セラフィム砲18門、鎖砲である。
実験していたらたまたま上手くいったのだがね。


【ピサロ艦隊のスペックと対策】
[前座]
歴戦の護衛艦隊: 耐久1391 船員182
大砲は通常弾だが徹甲榴弾に換装され、射程は増援よりも長い
強化砲門無しのキャノンで挑もうものなら寄せたところを滅多打ちにされてどうにもならない。
射程500の大砲でギリギリ寄せて撃ち込める感じ。

直撃阻止を使用しないので船首をぶち抜ける。
敵の行動AIは「白兵しようとまっすぐ突っ込む船が1体混ざる」なので、これを釣り出せばキャノンでも船首を抜ける。
もっとも、ちんたら釣り出している時間的余裕は無いのだが。
知っておくべき最も重要なことは、「増援出現後、白兵担当になるのは残っていたピサロ本人である」という仕様。
増援部隊から1隻釣り出すという芸当はできない。ピサロが無敵状態で突っ込んでくるので非常に厄介。

前座で時間をかけすぎるとピサロを白兵で仕留める時間が無くなってしまう。
遅くとも残り38分までには増援を出さねばならない。


[増援]
インカ征服艦隊: 耐久1421 船員179 14隻出現
大砲は二連弾だが徹甲榴弾に換装される。射程が長いかどうかは発動スキル次第。
インカ征服艦隊の発動スキルは1.直撃阻止 2.接舷 3.ランダム(回避、水平、弾道、貫通、速射から選択)。

直撃阻止を使用するので船首はもう抜けない。(たまに抜けるが後述)
横撃ちで倒そうにも耐久・装甲ともに前座より高く、800を切ったあたりで修理を使用する。
ただ修理の速度はかなり遅いので、高貫通で畳み掛ければ強引に殴り落とすことは可能である。

前座よりは射程が短いので、撃ち込むのはそこまで大変ではない。
突っ込んでくるピサロの位置を見ておくのと、撃ち込みに夢中でうっかりリング端に引っかかる事故に気を付ける。


[ピサロ]
艦隊の砲戦能力向上、艦隊の機雷ダメージ無効、増援以降砲撃無敵化
増援以降、砲撃による効果は一切無効となる。
船首クリで足止めすることもできないので、突っ込んでくるピサロを他の僚艦に引っ掛けるように立ち回る。

大砲は二連弾だが徹甲榴弾に換装される。
発動スキルは1.直撃阻止 2.接舷 3.ランダム 4.ランダム(回避、水平、弾道、貫通、速射から選択)。
ダメージは意味不明に痛い。回避連弾でも至近で受けると500喰らう。
(内部データ覗けば大砲の貫通数値が分かるかも………131 * 20 = 貫通2620だった)

ピサロの能力『艤装換装』は、全艦隊の大砲を徹甲榴弾へ換装する。効果時間1分30秒、クールタイム30秒の2分周期。
変わるのは弾種のみで、貫通数値や射程は元々の大砲の性能を引き継ぐ。
これがまた絶妙で、最後にピサロと白兵しなきゃならないのに"内部爆発で船員がどんどん削られていく"仕組みになっている。
なので船員装備には『救命医術書』を採用する。(俺は持ってなかったので「ぷち」で代用した)
ちなみに、徹甲榴弾防御と二連弾防御を合わせ持つ副官は存在しない。

そして冒頭に書いた通り、「『艤装換装』は増援呼んで30分経過で使用しなくなる」。
これ以降は僚艦の砲撃は回避連弾で耐えられる。ピサロの砲撃は依然として痛いので撃たれないようにする。


ピサロの白兵力の基本値は613/365。
船には『先制攻撃』が付いていてここから更に1.2倍される。
そして船員装備『レケリミエント』を装備。コンキスタドールの効果により、先に撤退すると次の白兵値が下がってしまう。
はっきり言って、生半可な白兵力では全く歯が立たない
撤退を繰り返してちまちま削ろうにも、そんな時間はまず残っていない。
1度でも撤退するとコンキスタドールが発動するので、白兵は一発で決める必要がある。
絶対必要なスキルは『白兵戦迎撃』である。これが付いてなければ無理だ。
そして大学スキルは「先制強襲を外して白兵戦術2と1を入れる」。
先制強襲を外すことにより、相手の先制攻撃の効果で後攻になり白兵戦迎撃が発動する。
装備効果は白兵戦闘力上昇、それと接敵戦法で撤退妨害。(俺はR10のメイルだったがR5やR7で足りるかは分からん)
特殊兵装は重装船首楼2個。コーヴァスは付けない。
船首像はソロモン王の船首像(船員掌握6)が望ましい。
022322 070905
砲術家でこのぐらいの数値になる。
残り時間が4分残ってて白兵に入れれば、後は銃撃なり戦術なりからの突撃連打で勝てる。(撤退されなければ)


最後の白兵戦でだるい白兵ジャンケンを回避するために、ピサロの行動力は事前に全て飛ばしておく
ここで"敵の行動力"の仕様を解説する。
グランデ戦の敵NPCの行動力は特別仕様で「行動力の上限は一律1000であり、スキル発動では減らない
修理をいっぱいさせて行動力切れを狙おうとしても、減らんのだ。無意味である。
敵の行動力を減らすには、『ぶどう弾』で削るか、白兵戦で『悪酔いの酒』をぶち込むか。(白兵練成は試していないが多分通る)

ピサロの行動力を削る最新兵器として『船首トレンチ砲』を用意する。
こいつはたった8門、貫通72と不安になるスペックだが、クリティカルで80程度ではあるがちゃんと行動力を削れる。
この仕込みは増援を呼ぶ直前に行う。13発ほど撃ち込めば行動力1000を削り取れるだろう。


【必要スキルのまとめ】
船: 白兵戦迎撃が付くウィダー
船スキル: 白兵戦迎撃、水密隔壁、耐砲撃装甲、修理支援
大学スキル: 白兵戦術1、白兵戦術2、操船術2、クリティカル率増加、一括点検
装備スキル: 白兵戦闘力上昇、接敵戦法
副官スキル: 二連弾防御
船員装備: 望遠鏡、(ぷち)救命医術書、新米向け作業手順書


【大砲と戦術のお話】
本当に色々と試したのでその結果を書く。

[破砕榴弾]
火薬学R12と破砕榴弾強化の実験。
特製フレアは要求ソフィアが高くてやってらんないんで名匠フレアで。
ただピサロ艦隊は元々足が遅いんで、破砕榴弾強化の効果はさっぱり分からず。
これを特製フレアに換えたところで勝てる可能性は無いだろう。


[特殊煙幕弾]
特殊煙幕弾で阻止消したところを即時撃ち込んで強引に船首ぶち抜く」という無茶理論。
こんなん可能なのかって話だが、これがたまーに成功する。
敵NPCは阻止が消えると次のスキル発動タイミングで、即ち"1秒以内"に阻止を再発動する。
この"消えてから再発動までの間"にこちらの砲撃が通れば船首をぶち抜けるという理論。
なんか勝手に阻止を突き抜ける現象も同じ理論で、敵が阻止を再発動する寸前に撃つとぶち抜ける。
これがタイマー計って狙ってできれば…?さすがに神業すぎるかな。

特殊煙幕弾での阻止抜きを試した結果、40分かけて残り5隻まで減らせた。
もっと上手くやれば、途中でライン戦術に移行すれば、勝てるかもしれない。


[ぶどう弾強化]
ぶどう弾強化は「クリティカルで無くとも敵の行動力を減らすことがある」という副官スキル。
これで増援の行動力も全て飛ばして阻止を消して船首ぶち抜こうという理論。

結論から言うと、時間が足りなさ過ぎてまず不可能。
10分間で発動した回数は平均16回。1回発動で大体250の行動力を奪う。敵の行動力は1000なので4回発動で1隻分。
すごく上手くやって30分で12隻分、残りをライン戦術…する時間は残らないだろう。
元々の貫通力が低いので前座を片付けるのにもそこそこ時間がかかる。
残り50分で交戦し、前座片付けて増援出すのに15分、残り35分でケリがつけられるか。まぁ無理だな。


[キャノンゴリ押し]
キャノン1920で強引に横撃ちで殺していく戦術。
理論上は当然可能。ただ実践難易度は無茶苦茶高い。

まず強化砲門が絶対必須になる。強化砲門無しで挑んだら前座にすら撃ち込めずボコボコにされた。
それから砲艦改装、そしてアレスの加護も入れる。
ここまでやって完璧な目測で撃ち込みと離脱を繰り返してようやっと前座が横2発で片付けられる。
増援艦隊も同じように片付けていく。
ある程度砲撃を集中させる必要があるが、増援はそこまで難しくはない。20分もかからずに片付けられる。
実際にピサロとタイマンする場面までは行けたんだが、その時は白兵戦迎撃を用意していなかったので勝てず時間切れ。
白兵戦迎撃と強化砲門を両立させるために水密を失うことになるというのも難易度高い理由の一つ。
40分で勝てる可能性があるというのがこの戦術の利点か。


[鎖弾強化]
鎖弾強化による鎖砲の貫通数値増加+アレスの加護でキャノンのように横で落とせないかな、という理論。
結果はこの戦術で勝利したが、鎖弾強化が効果的だったかというと、難しいところ。

特殊セラフィムは射程500あるので、前座に関しては水平弾道鎖強化で船首ぶち抜けば一発。
増援に対する横撃ちダメージだが、弾道貫通鎖強化で300~350といったところ。
90ダメしか出ない固体は回避入りなのでパスする。
砲撃を集中させれば落とせないことはないんだが、誤算だったのが「鎖砲は浸水発生率が高い」という性質。
浸水発生した固体がどんどん隊列の後方へ下がってしまって全然撃ち込めない。
結局30分かけて落とせたのは5隻。
その代わりライン戦術は優秀。回避連弾からの水平鎖弾強化のみでワンパンで落としていける。
結果的に、対ピサロ用大砲としては一番優秀だろう。
副官に鎖弾強化を付けるだけで専用船を作る必要がないというのが嬉しい。


(装甲劣化弾)
これは試そうと思っていたけど取り止めた戦術。
装甲劣化弾で装甲値を減らしていって横撃ちで強引に落とすという理論。

ある程度劣化させれば横で400ほど出るようになるらしいが、なら最初から350出る鎖砲で…となってね。
装甲劣化弾が強化で付くガレー船は無いので、継承で付ける専用船を作らねばならないのがやる気無かった。


ソロでピサロを倒せることは証明できたので、後はピョートルを倒せれば、メアリーまではソロで解放可能と言えるが…
【2022/02/26 03:16】 | 未分類 | コメ欄(1) |

この記事に対するコメント


よくできました!
【2022/03/01 15:10】 URL | Genji #- [ 編集]

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する