ソロ de グランデ
記事前半はソロ/艦隊両方に通じる基本事項、
後半は各グランデ情報とソロでの攻略指南
【基本事項】
・参加条件は称号「デサフィアンテ」獲得 (条件を満たしていないと他人の作戦情報を見ることすらできない)
・参加費は国家貢献勲記100枚
・グランデガナドール戦は船部品/船員装備/装備品が磨耗しない (船の最大耐久は減る)
・グランデボスと幹部相手には一部アイテムが使用不可 (雑魚艦隊には使用可能)
・グランデボスと幹部戦は撤退不可 (幹部戦は幹部を消せば撤退可能になり、護符等も解禁される)
・グランデボスと幹部戦は、リング寄りで停船に近い速度になると砲撃不可 (中央に寄れば停船撃ちできる)
・制限時間は1時間、かつ6回航行不可になると強制終了
・グランデガナドール戦は各艦隊メンバーの開始位置が分散される
・各開始位置には臨時拠点があり、補給や艤装交換ができる
・沈んだ時は最後に寄った拠点から再スタート


[青-開始位置 黄-幹部 赤-グランデ]
幹部の配置はグランデ毎に僅かにズレるが、大体この位置
雑魚艦隊の位置はグランデ毎にバラバラなので、やりながら覚えてくれ
【下準備】
[船]
基本はやはり「ウィダー」になるが「マルタ」でもやれないことはない。
ガナドール戦はそこまで船速を要求されないので、帆船でも十分戦える。
ウィダーより装甲値の高い「レナウン」「ギャリ」「重アサルト」辺りを起用するのも有りだろう。
ソロプレイの場合、容量は増量+20%以上にする。
水と資材を同時に要求されるタイプだと減量船では物資が足りなくなる。
[オプションスキル]
ほとんどのグランデ相手には「水密隔壁」が必須レベル。
浸水したところに砲撃がまとめて飛んでくると即死しかねないので浸水事故を無くしたい。
単純に砲撃がクソ痛いので「耐砲撃装甲」も必須レベル。
あとは「修理支援」を付けていれば安心か。
先日出た「船機能拡張依頼書」というアイテム、『拡張スキル枠へ専用艦スキルを付与できる』という代物。
これを使えば修理支援+医療支援といった芸当が可能になる。
耐砲撃が付かない船は拡張枠に耐砲撃を入れておくと専用艦スキルで融通が利かせられるようになる。
ソロ用ウィダーのベスト構成は[水密 + 耐砲撃 + 阻止 + 司令塔 + 修理支援 + 医療支援]
[職業と職業効果]
砲術家「砲術家の技術1」…砲撃ダメージ+20%
上級士官「上級士官の技術1」…砲撃ダメージ+10%、白兵攻撃力+10%
海兵隊「海兵隊の白兵術1」…白兵戦で戦術を使用すると相手が銃撃固定になり100%撤退されない (白兵向けガナ用)
銃士「銃士の白兵術1」…白兵戦で銃撃を使用すると相手が防御固定になり100%撤退されない (白兵向けガナ用)
守備衛生隊「守備衛生隊の回復術1 & 2」…外科をすると白兵防御と攻撃力+50% (白兵向けガナ支援用)
[大学スキル]
「操船術1と2」は必須
「クリティカル率増加」は相手次第だが基本的に必須
「一括点検」を入れると帆と舵が自動で治るので楽 ソロプレイなら必須
「効率修理2」
「先制強襲」を入れておかないと、相手が先制攻撃付きだと先功を取られる?(確認不足)
[称号]
安全に行くなら「歴戦の**」 被クリ率60%化
日誌が欲しいなら「デサフィアンテ」「グランデ」(しかしアルバム品のドロップ率は上がるのだろうか?)
[副官]
通常弾防御…毛利元就、鄭成功(取り巻き)、ピサロ(取り巻き)
二連弾防御…ピョートル
煙幕弾防御…ヘンリー(増援)
イタカは火矢を使用するので弾防御は効かない そもそも使う必要も無くよわぃ(
[アイテム]
以下は必須アイテムだと思って頂きたい。
「撤収の煙弾」「技能活用の覚書」「速度上昇のお守り」「巨匠の大工道具400」「料理400」
「べっこう」「太陽」は幹部を倒した後に使えるので持っておきたい。
[船員装備]
グランデガナドール戦は船員装備が磨耗しないので、必ず3枠埋めておく。
ソロで挑むならなんとしてでも手に入れておきたいのが「新米向け作業手順書」
戦闘中でもスキルを自動継続できるという代物で、一度スキルを発動すれば再使用を気にする必要がなくなる。
ただし特殊煙幕弾による強制解除は防げないのでこの点には注意。
残りの枠には装甲+1する装備を。
「司令部将校の指揮杖」は全てのパラメータを上げてくれるのでこの装備で埋めておけばいい。
[特殊兵装]
大型船首楼…白兵向けガナ用
特大コーヴァス…白兵向けガナ用
強化火炎放射器・改…砲撃ダメージの上乗せに
[大砲]
シュミネ…基本的に全部これでいい
ハイペリエ…シュミネで十分だが、僅かに長い射程が役立つ場面があるかも…?
キャノン…取り巻きが柔らかめなら横砲撃で強引に倒していく手もある
ヴォルカン…(使うとしたら、弾薬庫爆破によるグランデ本体の弾切れ狙い)
アーマーハウザー…軽く撃ち込んでからの爆発ダメージで殺していけるので悪くない
フレアハウザー…取り巻きが修理使用タイプだと逆効果、不使用なら殲滅が早くなるかも…?
そしてソロ攻略における秘密兵器、それは「特殊エクスプローダー砲18門」
即ちぶどう弾。これを1基装備してグランデの行動力を全て飛ばすのがソロプレイ必勝法となる。
ぶどう弾を1基撃ち込んで減らせる行動力は50~300程。(やたらムラがある)
グランデの行動力はおよそ1300。7~8発ほど撃ち込んで行動力減少のログが出なければ行動力0達成。
この時点でグランデ自身は修理や外科、白兵スキルが一切使用できなくなり、数分経てば発動スキルも消える。
(直撃阻止は見た目付きっぱなしだが、実際には消えているので前クリが通る 何故消えないのかは謎)
問題は、ぶどう弾に1スロット割くので実質4スロで取り巻きを片付けねばならないこと。
合わせの大砲をどうするかはグランデ毎に変わるので、それぞれの攻略で言及する。
【幹部戦】
幹部戦はシュミネ5でライン戦術を取るのが基本形。
問題は、ソロで幹部を殺すのがクソ面倒という。殺せなさ過ぎてグランデ本人より強くね?と思えてくる。
うまいことケツクリを叩き込むには、まず幹部をライン際に完全停止させる必要がある。
停止してくれたら漕船を切り速射を入れ、ゆっくり近づく。
真正面に来るぐらいで180度反転して遠ざかるので、2連撃で叩き込んで瞬殺する。
【ヘンリー・エイヴリー】
壊滅部隊: 白兵強いだけ
エイヴリー海賊団幹部: 強化煙幕弾、白兵()、白兵練成
エイヴリー直属艦隊: 煙幕弾(命中率低だがたまに痛いのがいる)、白兵(1236/966)
ボス: スーパーフレアハウザー(爆発範囲が超広い)、白兵(3678/2190)、白兵練成(妨害が発生すると死亡確定)
艦隊の白兵戦能力向上
黒竜巻: 接舷範囲大幅増加、白兵を抜けると解除 [効果時間1分30秒、クールタイム30秒]
畏怖: こちらの砲撃命中率低下 [半減時]
(ソロプレイでの攻略)
必須スキル: 水密隔壁、回避20
副官: 煙幕弾防御。直属艦隊が来たら入れっぱなしにしておく。
大砲: エクスプローダー1キャノン4 + 火炎放射器
エクスプローダーとの合わせはキャノンにすると何かと都合が良い。
エクスプローダー"だけ"を叩き込むためには射程が短い方が良く、装填速度も一致する。
ちなみに速射練成R20にしておくと速射使用で共に4秒装填になる。
ソロでエイヴリーに勝てるかどうかは、"できる限り早く行動力を削り切れるか"に掛かっている。
行動力を0にしない限り、白兵妨害一発拿捕という可能性がどうしても残る。
ライン戦術をとり、エイヴリーにぶどう弾をぶち込み行動力を全て飛ばす。(ここで5000以下にすると増援上乗せで厳しくなる)
飛ばしたら取り巻きを"端から"片付ける。自分とエイヴリーの間に取り巻きを入れておけば痛い砲撃を受けずに済む。
片付ける頃にはエイヴリーは弱体化しているので、後は直属艦隊を呼んで全部片付けてエイヴリーを仕留めて勝利。
【毛利元就】
警固衆: 通常弾、白兵(1146/726)
毛利水軍将: 装甲劣化弾、白兵()、轟音機雷
村上水軍: 通常弾(ちょっと痛い)、白兵(1330/267)
ボス: 通常弾(痛い)、白兵(4038/2190)、轟音機雷
艦隊の白兵戦能力向上
焙烙火矢: 耐久船員大幅減少(30~90%)+大火災 [インターバル2分]
凶刃: 4秒毎に船員6人前後減少 [半減時、効果時間2分]
(焙烙火矢、凶刃による船員減少は最大値まで回復できる)
(ソロプレイでの攻略)
必須スキル: 水密隔壁、耐砲撃装甲、回避20、医療支援、効率修理2、救命技術2
副官: 通常弾防御。常時発動させる。
大砲: エクスプローダー1キャノン4 + 火炎放射器
ソロ毛利は"物資勝負"である。
2分毎に飛んでくる焙烙火矢によって水と資材を大きく消耗させられるので、倉庫が小さいと物資が尽きて敗北する。
倉庫1900は欲しい。なんなら副官船クラーモントでも構わない。
物資配分は[水800 飯0 資材850 弾350]
焙烙火矢の対策。
毛利戦で死亡する一番の原因は、焙烙火矢とちょっとした被弾が被るパターン。
焙烙火矢は必ず2分毎に飛んでくるので、1発目が来たらタイマーをセットしておく。
2分経過する頃になったら焙烙火矢に備えてスタンバイ、耐久→大火災→船員の順で治していく。
焙烙火矢の時以外はF8修理は押しっぱなしにせず、余計な資材を消費しないように心がける。
基本戦術はエイヴリーと同様で、毛利の行動力は早めに飛ばしておく。
毛利の行動力を飛ばす理由は、最後の猛修理を止めることと、焙烙火矢と砲撃が被って死ぬ事故を防ぐこと。
通防入れっぱなしにして焙烙火矢への対応ができれば死ぬことは無いので、あとは物資勝負となる。
【ピョートル1世】
精鋭艦隊(赤帆ラ・モール): ぶどう弾(船員が意味不明に飛ぶ)
精鋭艦隊(茶帆ナポリタン): 重量砲撃(痛い)
精鋭艦隊(紫帆サーヴェイ): 通常弾(弱い)
精鋭艦隊(緑帆ノルディック): 装甲劣化弾(装甲が2づつ減る)、阻止不使用
精鋭艦隊(白帆一等戦列艦): 二連弾、阻止不使用
ロマノフ王朝提督: 強化二連弾(船の向きを変えられるので注意)
バルチック艦隊: 強化二連弾(痛い)、白兵(242/149)
ボス: 強化二連弾(超痛い)、白兵(673/730)、白兵練成、冬将軍(船員装備)
艦隊の砲撃能力向上
艦隊の機雷ダメージ無効: 僚艦も含めて1点(轟音の大混乱は通る)
船体補強: 半無敵化(ダメ1/10、発動時に白兵戦強制解除) [効果時間1分30秒、クールタイム1分]
(ソロ攻略の方法が思いつかないので保留)
【鄭成功】
歴戦の護衛艦隊: 通常弾(痛い)、白兵(230/163 -> )、阻止不使用
復明軍将校: 強化ぶどう弾(痛い、船員超飛ぶ、大混乱)、白兵(323/190)、白兵練成
承天府艦隊: 強化ぶどう弾(船員超飛ぶ、大混乱)、白兵( -> )
ボス: ぶどう弾(痛い、船員超絶飛ぶ)、白兵(613/434 -> 4597/3555)
艦隊の砲戦能力向上
朱: 白兵戦能力向上 [効果時間1分30秒、クールタイム30秒]
(まだ成功していないので憶測で書く)
必須スキル: 耐砲撃装甲、医療支援、回避20、応急処置20、連携斉射(船員用勝利のリボン)
副官: 通常弾防御
大砲: エクスプローダー1シュミネ4 + 火炎放射器
ソロで挑む場合、"船員が持つかどうか"が全て。
承天府艦隊+鄭成功の強化ぶどう弾で船員をガンガン減らされるので、船員が尽きる前に片付けねばならない。
応急処置20&回避20で船員ダメージを最大限に抑え、連携斉射でフルファイア限界人数を引き下げておく。
これでも駄目なら救急蘇生(救命医術書)を用意するしかない。
鄭成功及び幹部戦は、ライン戦術ではなく、逃げ回って船首撃ち抜き戦術をとる。
敵艦隊のAIとして『1体だけ白兵を仕掛けようと突っ込んでくるタイプがいる』ので、
こいつを最前線に引っ張り出して殺していけば、時間は掛かるがソロでも取り巻きを安全に片付けられる。
例によって鄭成功の行動力を全て飛ばし、後は承天府艦隊を手早く片付けられるかの勝負となる。
【イタカの賢人王】
歴戦の古代艦隊: 火矢(船員飛ぶ)、白兵()、阻止不使用、旋回速度が超遅い(操舵未修得?)、ラム
古代ストラテゴス: 火矢(船員飛ぶ)、白兵(1578/1140)、投錨機雷、改良衝角ラム(船員を飛ばされて回復不可)
オデッセイ艦隊: 火矢(船員飛ぶ)、白兵(1260/978)、ラム?
ボス: 火矢(痛い、船員超飛ぶ)、白兵(553/365)
艦隊の白兵戦能力向上
風神の加護: 船速度増加、砲撃強化、白兵戦100%回避 [効果時間1分40秒、クールタイム10秒]
落雷: 近くにいるプレイヤーに900ぐらいのダメージ [インターバル1分]
(まだ成功していないので憶測で書く)
必須スキル: 医療支援、回避20、応急処置20
大砲: エクスプローダー1シュミネ4 + 火炎放射器
最弱の名を欲しいままにするオデュッセウスイタカさんだが、ソロでも概ね問題は無い。
要点は、落雷対策と、取り巻きの片付け方である。
落雷は1分毎に発動し、イタカの近くにいると900ほど喰らう。
恐ろしいのは、ぶどう弾の性質が『現耐久が低いほど船員ダメージが跳ね上がる』なので、
落雷と同時にイタカの砲撃を受けると船員が300人近く飛ばされる事態になる。
焙烙火矢と同様にタイマー置いて、落雷が来るタイミングで砲撃を受けないようにするしかない。
取り巻きは基本的にクソ雑魚なんだが、図体がでかすぎてラインに留まると左右前後囲まれるのが問題。
ライン沿いに移動しつつ端にいる奴から片付けていくとやりやすい。
【ピサロ】
歴戦の護衛艦隊: 通常弾(痛い)、白兵(241/170 -> 1606/170)、阻止不使用
コンキスタドール: キャノン(超痛い)、白兵()、大型仕込み爆弾[倍率6.5倍?200以上積むと危険]
インカ征服艦隊: キャノン(痛い)、白兵( -> )、大型仕込み爆弾[同上]
ボス: キャノン(超痛い)、白兵( -> )
艦隊の砲戦能力向上
艦隊の機雷ダメージ無効
艤装換装: [アーマーハウザー装備、白兵攻撃力強化](詳細不明) [効果時間1分30秒、クールタイム30秒]
(望遠鏡装備のように見えるが望遠鏡ではない)
(ソロ攻略は理論上可能な方法を一つ思い付いている。
しかし実際にやってみなきゃ分からんので今回は艦隊戦での攻略を書く)
必須スキル: 水密隔壁、耐砲撃装甲、修理支援
副官:
大砲: シュミネ5
幹部は白兵で仕留めることになるが、スーパー仕込み爆弾で殺しにくるので弾薬は150以下にしておく。
ピサロ及び幹部戦で重要なのは、敵の行動AIを理解すること。
ピサロと幹部は『ボスに最も近いプレイヤーをターゲットにし、取り巻きもこれに付随する』というAIで動く。
よって理想の戦い方は、タゲられた人は中央へ逃げるように動き、他の人は敵を囲んで遠くから撃ち抜く。
タゲが移ったらその人は下がる、という動きを繰り返すと、ピサロ達は中央でオロオロするようになる。
鄭成功の部分で書いた『1体だけ白兵を仕掛けようと突っ込んでくるタイプ』はピサロ艦隊にもいるので、
タゲられている人はジグザグに下がりつつ、頭向けて突っ込んでくる1体を撃ち抜いていくと早く片付く。
増援を同じように相手にするか、ピサロ瞬殺を狙うかどうかは艦隊次第。
3人で一気に叩き込めば瞬殺可能らしい。
【裏テク】
ソロ及び少人数の場合にのみ使える、幹部を強引にスルーする方法。

こんな感じに、そこら辺の雑魚艦隊に仕掛けられ→撤退を繰り返し、幹部の近くまで雑魚艦隊を引っ張る。

撤退後の無敵時間を利用して幹部の脇を一気に駆け抜ける(笑)
ちっとセコイが、ソロで幹部を撃破していくよりかは安全かつ早く進める。
後半は各グランデ情報とソロでの攻略指南
【基本事項】
・参加条件は称号「デサフィアンテ」獲得 (条件を満たしていないと他人の作戦情報を見ることすらできない)
・参加費は国家貢献勲記100枚
・グランデガナドール戦は船部品/船員装備/装備品が磨耗しない (船の最大耐久は減る)
・グランデボスと幹部相手には一部アイテムが使用不可 (雑魚艦隊には使用可能)
・グランデボスと幹部戦は撤退不可 (幹部戦は幹部を消せば撤退可能になり、護符等も解禁される)
・グランデボスと幹部戦は、リング寄りで停船に近い速度になると砲撃不可 (中央に寄れば停船撃ちできる)
・制限時間は1時間、かつ6回航行不可になると強制終了
・グランデガナドール戦は各艦隊メンバーの開始位置が分散される
・各開始位置には臨時拠点があり、補給や艤装交換ができる
・沈んだ時は最後に寄った拠点から再スタート


[青-開始位置 黄-幹部 赤-グランデ]
幹部の配置はグランデ毎に僅かにズレるが、大体この位置
雑魚艦隊の位置はグランデ毎にバラバラなので、やりながら覚えてくれ
【下準備】
[船]
基本はやはり「ウィダー」になるが「マルタ」でもやれないことはない。
ガナドール戦はそこまで船速を要求されないので、帆船でも十分戦える。
ウィダーより装甲値の高い「レナウン」「ギャリ」「重アサルト」辺りを起用するのも有りだろう。
ソロプレイの場合、容量は増量+20%以上にする。
水と資材を同時に要求されるタイプだと減量船では物資が足りなくなる。
[オプションスキル]
ほとんどのグランデ相手には「水密隔壁」が必須レベル。
浸水したところに砲撃がまとめて飛んでくると即死しかねないので浸水事故を無くしたい。
単純に砲撃がクソ痛いので「耐砲撃装甲」も必須レベル。
あとは「修理支援」を付けていれば安心か。
先日出た「船機能拡張依頼書」というアイテム、『拡張スキル枠へ専用艦スキルを付与できる』という代物。
これを使えば修理支援+医療支援といった芸当が可能になる。
耐砲撃が付かない船は拡張枠に耐砲撃を入れておくと専用艦スキルで融通が利かせられるようになる。
ソロ用ウィダーのベスト構成は[水密 + 耐砲撃 + 阻止 + 司令塔 + 修理支援 + 医療支援]
[職業と職業効果]
砲術家「砲術家の技術1」…砲撃ダメージ+20%
上級士官「上級士官の技術1」…砲撃ダメージ+10%、白兵攻撃力+10%
海兵隊「海兵隊の白兵術1」…白兵戦で戦術を使用すると相手が銃撃固定になり100%撤退されない (白兵向けガナ用)
銃士「銃士の白兵術1」…白兵戦で銃撃を使用すると相手が防御固定になり100%撤退されない (白兵向けガナ用)
守備衛生隊「守備衛生隊の回復術1 & 2」…外科をすると白兵防御と攻撃力+50% (白兵向けガナ支援用)
[大学スキル]
「操船術1と2」は必須
「クリティカル率増加」は相手次第だが基本的に必須
「一括点検」を入れると帆と舵が自動で治るので楽 ソロプレイなら必須
「効率修理2」
「先制強襲」を入れておかないと、相手が先制攻撃付きだと先功を取られる?(確認不足)
[称号]
安全に行くなら「歴戦の**」 被クリ率60%化
日誌が欲しいなら「デサフィアンテ」「グランデ」(しかしアルバム品のドロップ率は上がるのだろうか?)
[副官]
通常弾防御…毛利元就、鄭成功(取り巻き)、ピサロ(取り巻き)
二連弾防御…ピョートル
煙幕弾防御…ヘンリー(増援)
イタカは火矢を使用するので弾防御は効かない そもそも使う必要も無くよわぃ(
[アイテム]
以下は必須アイテムだと思って頂きたい。
「撤収の煙弾」「技能活用の覚書」「速度上昇のお守り」「巨匠の大工道具400」「料理400」
「べっこう」「太陽」は幹部を倒した後に使えるので持っておきたい。
[船員装備]
グランデガナドール戦は船員装備が磨耗しないので、必ず3枠埋めておく。
ソロで挑むならなんとしてでも手に入れておきたいのが「新米向け作業手順書」
戦闘中でもスキルを自動継続できるという代物で、一度スキルを発動すれば再使用を気にする必要がなくなる。
ただし特殊煙幕弾による強制解除は防げないのでこの点には注意。
残りの枠には装甲+1する装備を。
「司令部将校の指揮杖」は全てのパラメータを上げてくれるのでこの装備で埋めておけばいい。
[特殊兵装]
大型船首楼…白兵向けガナ用
特大コーヴァス…白兵向けガナ用
強化火炎放射器・改…砲撃ダメージの上乗せに
[大砲]
シュミネ…基本的に全部これでいい
ハイペリエ…シュミネで十分だが、僅かに長い射程が役立つ場面があるかも…?
キャノン…取り巻きが柔らかめなら横砲撃で強引に倒していく手もある
ヴォルカン…(使うとしたら、弾薬庫爆破によるグランデ本体の弾切れ狙い)
アーマーハウザー…軽く撃ち込んでからの爆発ダメージで殺していけるので悪くない
フレアハウザー…取り巻きが修理使用タイプだと逆効果、不使用なら殲滅が早くなるかも…?
そしてソロ攻略における秘密兵器、それは「特殊エクスプローダー砲18門」
即ちぶどう弾。これを1基装備してグランデの行動力を全て飛ばすのがソロプレイ必勝法となる。
ぶどう弾を1基撃ち込んで減らせる行動力は50~300程。(やたらムラがある)
グランデの行動力はおよそ1300。7~8発ほど撃ち込んで行動力減少のログが出なければ行動力0達成。
この時点でグランデ自身は修理や外科、白兵スキルが一切使用できなくなり、数分経てば発動スキルも消える。
(直撃阻止は見た目付きっぱなしだが、実際には消えているので前クリが通る 何故消えないのかは謎)
問題は、ぶどう弾に1スロット割くので実質4スロで取り巻きを片付けねばならないこと。
合わせの大砲をどうするかはグランデ毎に変わるので、それぞれの攻略で言及する。
【幹部戦】
幹部戦はシュミネ5でライン戦術を取るのが基本形。
問題は、ソロで幹部を殺すのがクソ面倒という。殺せなさ過ぎてグランデ本人より強くね?と思えてくる。
うまいことケツクリを叩き込むには、まず幹部をライン際に完全停止させる必要がある。
停止してくれたら漕船を切り速射を入れ、ゆっくり近づく。
真正面に来るぐらいで180度反転して遠ざかるので、2連撃で叩き込んで瞬殺する。
【ヘンリー・エイヴリー】
壊滅部隊: 白兵強いだけ
エイヴリー海賊団幹部: 強化煙幕弾、白兵()、白兵練成
エイヴリー直属艦隊: 煙幕弾(命中率低だがたまに痛いのがいる)、白兵(1236/966)
ボス: スーパーフレアハウザー(爆発範囲が超広い)、白兵(3678/2190)、白兵練成(妨害が発生すると死亡確定)
艦隊の白兵戦能力向上
黒竜巻: 接舷範囲大幅増加、白兵を抜けると解除 [効果時間1分30秒、クールタイム30秒]
畏怖: こちらの砲撃命中率低下 [半減時]
(ソロプレイでの攻略)
必須スキル: 水密隔壁、回避20
副官: 煙幕弾防御。直属艦隊が来たら入れっぱなしにしておく。
大砲: エクスプローダー1キャノン4 + 火炎放射器
エクスプローダーとの合わせはキャノンにすると何かと都合が良い。
エクスプローダー"だけ"を叩き込むためには射程が短い方が良く、装填速度も一致する。
ちなみに速射練成R20にしておくと速射使用で共に4秒装填になる。
ソロでエイヴリーに勝てるかどうかは、"できる限り早く行動力を削り切れるか"に掛かっている。
行動力を0にしない限り、白兵妨害一発拿捕という可能性がどうしても残る。
ライン戦術をとり、エイヴリーにぶどう弾をぶち込み行動力を全て飛ばす。(ここで5000以下にすると増援上乗せで厳しくなる)
飛ばしたら取り巻きを"端から"片付ける。自分とエイヴリーの間に取り巻きを入れておけば痛い砲撃を受けずに済む。
片付ける頃にはエイヴリーは弱体化しているので、後は直属艦隊を呼んで全部片付けてエイヴリーを仕留めて勝利。
【毛利元就】
警固衆: 通常弾、白兵(1146/726)
毛利水軍将: 装甲劣化弾、白兵()、轟音機雷
村上水軍: 通常弾(ちょっと痛い)、白兵(1330/267)
ボス: 通常弾(痛い)、白兵(4038/2190)、轟音機雷
艦隊の白兵戦能力向上
焙烙火矢: 耐久船員大幅減少(30~90%)+大火災 [インターバル2分]
凶刃: 4秒毎に船員6人前後減少 [半減時、効果時間2分]
(焙烙火矢、凶刃による船員減少は最大値まで回復できる)
(ソロプレイでの攻略)
必須スキル: 水密隔壁、耐砲撃装甲、回避20、医療支援、効率修理2、救命技術2
副官: 通常弾防御。常時発動させる。
大砲: エクスプローダー1キャノン4 + 火炎放射器
ソロ毛利は"物資勝負"である。
2分毎に飛んでくる焙烙火矢によって水と資材を大きく消耗させられるので、倉庫が小さいと物資が尽きて敗北する。
倉庫1900は欲しい。なんなら副官船クラーモントでも構わない。
物資配分は[水800 飯0 資材850 弾350]
焙烙火矢の対策。
毛利戦で死亡する一番の原因は、焙烙火矢とちょっとした被弾が被るパターン。
焙烙火矢は必ず2分毎に飛んでくるので、1発目が来たらタイマーをセットしておく。
2分経過する頃になったら焙烙火矢に備えてスタンバイ、耐久→大火災→船員の順で治していく。
焙烙火矢の時以外はF8修理は押しっぱなしにせず、余計な資材を消費しないように心がける。
基本戦術はエイヴリーと同様で、毛利の行動力は早めに飛ばしておく。
毛利の行動力を飛ばす理由は、最後の猛修理を止めることと、焙烙火矢と砲撃が被って死ぬ事故を防ぐこと。
通防入れっぱなしにして焙烙火矢への対応ができれば死ぬことは無いので、あとは物資勝負となる。
【ピョートル1世】
精鋭艦隊(赤帆ラ・モール): ぶどう弾(船員が意味不明に飛ぶ)
精鋭艦隊(茶帆ナポリタン): 重量砲撃(痛い)
精鋭艦隊(紫帆サーヴェイ): 通常弾(弱い)
精鋭艦隊(緑帆ノルディック): 装甲劣化弾(装甲が2づつ減る)、阻止不使用
精鋭艦隊(白帆一等戦列艦): 二連弾、阻止不使用
ロマノフ王朝提督: 強化二連弾(船の向きを変えられるので注意)
バルチック艦隊: 強化二連弾(痛い)、白兵(242/149)
ボス: 強化二連弾(超痛い)、白兵(673/730)、白兵練成、冬将軍(船員装備)
艦隊の砲撃能力向上
艦隊の機雷ダメージ無効: 僚艦も含めて1点(轟音の大混乱は通る)
船体補強: 半無敵化(ダメ1/10、発動時に白兵戦強制解除) [効果時間1分30秒、クールタイム1分]
(ソロ攻略の方法が思いつかないので保留)
【鄭成功】
歴戦の護衛艦隊: 通常弾(痛い)、白兵(230/163 -> )、阻止不使用
復明軍将校: 強化ぶどう弾(痛い、船員超飛ぶ、大混乱)、白兵(323/190)、白兵練成
承天府艦隊: 強化ぶどう弾(船員超飛ぶ、大混乱)、白兵( -> )
ボス: ぶどう弾(痛い、船員超絶飛ぶ)、白兵(613/434 -> 4597/3555)
艦隊の砲戦能力向上
朱: 白兵戦能力向上 [効果時間1分30秒、クールタイム30秒]
(まだ成功していないので憶測で書く)
必須スキル: 耐砲撃装甲、医療支援、回避20、応急処置20、連携斉射(船員用勝利のリボン)
副官: 通常弾防御
大砲: エクスプローダー1シュミネ4 + 火炎放射器
ソロで挑む場合、"船員が持つかどうか"が全て。
承天府艦隊+鄭成功の強化ぶどう弾で船員をガンガン減らされるので、船員が尽きる前に片付けねばならない。
応急処置20&回避20で船員ダメージを最大限に抑え、連携斉射でフルファイア限界人数を引き下げておく。
これでも駄目なら救急蘇生(救命医術書)を用意するしかない。
鄭成功及び幹部戦は、ライン戦術ではなく、逃げ回って船首撃ち抜き戦術をとる。
敵艦隊のAIとして『1体だけ白兵を仕掛けようと突っ込んでくるタイプがいる』ので、
こいつを最前線に引っ張り出して殺していけば、時間は掛かるがソロでも取り巻きを安全に片付けられる。
例によって鄭成功の行動力を全て飛ばし、後は承天府艦隊を手早く片付けられるかの勝負となる。
【イタカの賢人王】
歴戦の古代艦隊: 火矢(船員飛ぶ)、白兵()、阻止不使用、旋回速度が超遅い(操舵未修得?)、ラム
古代ストラテゴス: 火矢(船員飛ぶ)、白兵(1578/1140)、投錨機雷、改良衝角ラム(船員を飛ばされて回復不可)
オデッセイ艦隊: 火矢(船員飛ぶ)、白兵(1260/978)、ラム?
ボス: 火矢(痛い、船員超飛ぶ)、白兵(553/365)
艦隊の白兵戦能力向上
風神の加護: 船速度増加、砲撃強化、白兵戦100%回避 [効果時間1分40秒、クールタイム10秒]
落雷: 近くにいるプレイヤーに900ぐらいのダメージ [インターバル1分]
(まだ成功していないので憶測で書く)
必須スキル: 医療支援、回避20、応急処置20
大砲: エクスプローダー1シュミネ4 + 火炎放射器
最弱の名を欲しいままにする
要点は、落雷対策と、取り巻きの片付け方である。
落雷は1分毎に発動し、イタカの近くにいると900ほど喰らう。
恐ろしいのは、ぶどう弾の性質が『現耐久が低いほど船員ダメージが跳ね上がる』なので、
落雷と同時にイタカの砲撃を受けると船員が300人近く飛ばされる事態になる。
焙烙火矢と同様にタイマー置いて、落雷が来るタイミングで砲撃を受けないようにするしかない。
取り巻きは基本的にクソ雑魚なんだが、図体がでかすぎてラインに留まると左右前後囲まれるのが問題。
ライン沿いに移動しつつ端にいる奴から片付けていくとやりやすい。
【ピサロ】
歴戦の護衛艦隊: 通常弾(痛い)、白兵(241/170 -> 1606/170)、阻止不使用
コンキスタドール: キャノン(超痛い)、白兵()、大型仕込み爆弾[倍率6.5倍?200以上積むと危険]
インカ征服艦隊: キャノン(痛い)、白兵( -> )、大型仕込み爆弾[同上]
ボス: キャノン(超痛い)、白兵( -> )
艦隊の砲戦能力向上
艦隊の機雷ダメージ無効
艤装換装: [アーマーハウザー装備、白兵攻撃力強化](詳細不明) [効果時間1分30秒、クールタイム30秒]
(望遠鏡装備のように見えるが望遠鏡ではない)
(ソロ攻略は理論上可能な方法を一つ思い付いている。
しかし実際にやってみなきゃ分からんので今回は艦隊戦での攻略を書く)
必須スキル: 水密隔壁、耐砲撃装甲、修理支援
副官:
大砲: シュミネ5
幹部は白兵で仕留めることになるが、スーパー仕込み爆弾で殺しにくるので弾薬は150以下にしておく。
ピサロ及び幹部戦で重要なのは、敵の行動AIを理解すること。
ピサロと幹部は『ボスに最も近いプレイヤーをターゲットにし、取り巻きもこれに付随する』というAIで動く。
よって理想の戦い方は、タゲられた人は中央へ逃げるように動き、他の人は敵を囲んで遠くから撃ち抜く。
タゲが移ったらその人は下がる、という動きを繰り返すと、ピサロ達は中央でオロオロするようになる。
鄭成功の部分で書いた『1体だけ白兵を仕掛けようと突っ込んでくるタイプ』はピサロ艦隊にもいるので、
タゲられている人はジグザグに下がりつつ、頭向けて突っ込んでくる1体を撃ち抜いていくと早く片付く。
増援を同じように相手にするか、ピサロ瞬殺を狙うかどうかは艦隊次第。
3人で一気に叩き込めば瞬殺可能らしい。
【裏テク】
ソロ及び少人数の場合にのみ使える、幹部を強引にスルーする方法。

こんな感じに、そこら辺の雑魚艦隊に仕掛けられ→撤退を繰り返し、幹部の近くまで雑魚艦隊を引っ張る。

撤退後の無敵時間を利用して幹部の脇を一気に駆け抜ける(笑)
ちっとセコイが、ソロで幹部を撃破していくよりかは安全かつ早く進める。