二つ名シミュレータ

http://tyojyuhei.web.fc2.com/dol_anothername.html
シミュレータというジェネレータというか、
ただ単にボタン押すとランダム選択するだけのお遊びスクリプト出来た。
仕様上、赤ネと青ネは絶対に複合しないので、赤×青の組み合わせは選出されないようにしてある。
(手動で選ぶことはできるが、その場合は表示色が黒になる)
チェックボックスを外すと固定表示になる。
片側固定して遊びたいときに。
まぁメインは一覧表かな。
内部データからぶっこ抜いているので漏れはない。
ただし赤ネ青ネの☆2以降の二つ名は一切確認取ってないのでこの対応表で合ってるかどうかは分からん。
ID順に設定してあるだろうからこれでいいと思うが…。
ただ俺自身が二つ名の仕様をほとんど把握していないので、仕様の説明は一切記載していない。
二つ名って一度設定すれば獲得条件を失ってもそのまま残るものだと思ってるけど、
時間経過で消えるものもあるんだっけ?よく分からん。
弩級アップデート
秋は復帰しないし感想だけ述べて冬まで冬眠しまぁす。
●スキル練成
[操帆]
委任航行距離延長,委任航行可能な範囲が広がる
[測量]
探知範囲拡大,観察スキルまたは宝の地図の使用時、発見物を探知できる範囲が広がる。
[サルベージ]
引き上げ上手,沈没船の引き上げ時、引き上げ率が上昇し、船員と船体の被害も軽減される。
"今回は"この3つ。オンラインマニュアルにも載ってる。
他にもいくつかスタンバイされてるけど、いつ実装されるか分からんし正直どうでもいい効果が多い。
ただ機雷敷設だけは少し、いやかなり、いやめちゃめちゃ強いな?
実装までに修正されなかったらやばいなこれは。
●副官研究
徹甲榴弾技術,徹甲榴弾による爆発が発生している間、敵船の修理効果を低下させる。
破砕榴弾技術,破砕榴弾による爆発で被害を与えた周囲の敵船に大火災と大浸水を発生させる。
ハウザー砲がどんどん強化されるよ!
徹甲榴弾技術は語るまでもなく。重鉄船尾楼と被ったら修理1桁になりそう。
破砕榴弾技術はフレア1キャノン4で運用すると面白そうな気がする。
●ドレッドノート
基礎耐久の時点で990。最大耐久1720。なんかもうヤケクソ感満載だな。
実際の所どれだけタフなのかはよく分からん。徹甲榴弾技術を乗せればアーマーであっさり落ちるのか?
徹甲弾防御すると今度はキャノンが素通りするし。アーマーとキャノン二択の時代か。
総容量が930と大きいので、R・フォーチュンに比べて加速力が10落ちる。
そして反動舵は基礎値に対する割合増加なので、加速力の差は更に開く。
なのでR・フォーチュンの完全上位互換というわけではない。
装甲58なので船員装備で装甲+2すれば加速力+5できる。
ところで「ドレッドノート」と言われると20世紀の戦艦が代名詞になるけど、
同名で1801年に建造された木造帆船ってのがあるみたいね。
時代設定をガン無視しているわけではないようだ。
●特製アムステルダム
8000コイン使うと配布されるんですって。配布日は10月17日。
本家のディアムステルダムに比べて耐久・装甲・帆数値が大幅に減っている。
乗船レベルが書かれてないけど低レベルキャラ及び副官用の船だろう。
倉庫こそ増えているが総容量は減っているので、最大倉庫は約1400になる。
ディアムステルダムに乗れるなら不用な船である。
●コマンダーロット
よく見たらセット別に性能違うんだなこれ。
ヴェネツィア/ネーデル服の漕船+3/操帆+3/操舵+3/航行速度上昇(R8)がとても良い性能。オスマン服はご愁傷様です(笑)
ほんで更によく見たら攻撃70じゃん。ランツクネヒトの立場よ…。
装備数値はこれからインフレしていきそうだな。
火薬学ブーストが増えたのもハウザー使いには朗報か。
チュートニックシールドは初の陸地移動速度上昇[ランク6]。
冒険のお供に便利だが道具扱いなので陸戦には向かない。
●二つ名
増えすぎてもうワケワカラン(笑)
そろそろ本気で二つ名シミュレータでも作ろうかな。
今回追加された二つ名は全部で20種。
発見分類のコンプで各19分類に対応する二つ名が1種づつ。
発見物フルコンプで名乗れる二つ名が1種。
どの二つ名がどの分類に対応しているかは見れば大体分かると思う。
発見物フルコンプは二つ名に加えて称号も獲得できる。
●スキル練成
[操帆]
委任航行距離延長,委任航行可能な範囲が広がる
[測量]
探知範囲拡大,観察スキルまたは宝の地図の使用時、発見物を探知できる範囲が広がる。
[サルベージ]
引き上げ上手,沈没船の引き上げ時、引き上げ率が上昇し、船員と船体の被害も軽減される。
"今回は"この3つ。オンラインマニュアルにも載ってる。
他にもいくつかスタンバイされてるけど、いつ実装されるか分からんし正直どうでもいい効果が多い。
ただ機雷敷設だけは少し、いやかなり、いやめちゃめちゃ強いな?
実装までに修正されなかったらやばいなこれは。
●副官研究
徹甲榴弾技術,徹甲榴弾による爆発が発生している間、敵船の修理効果を低下させる。
破砕榴弾技術,破砕榴弾による爆発で被害を与えた周囲の敵船に大火災と大浸水を発生させる。
ハウザー砲がどんどん強化されるよ!
徹甲榴弾技術は語るまでもなく。重鉄船尾楼と被ったら修理1桁になりそう。
破砕榴弾技術はフレア1キャノン4で運用すると面白そうな気がする。
●ドレッドノート
基礎耐久の時点で990。最大耐久1720。なんかもうヤケクソ感満載だな。
実際の所どれだけタフなのかはよく分からん。徹甲榴弾技術を乗せればアーマーであっさり落ちるのか?
徹甲弾防御すると今度はキャノンが素通りするし。アーマーとキャノン二択の時代か。
総容量が930と大きいので、R・フォーチュンに比べて加速力が10落ちる。
そして反動舵は基礎値に対する割合増加なので、加速力の差は更に開く。
なのでR・フォーチュンの完全上位互換というわけではない。
装甲58なので船員装備で装甲+2すれば加速力+5できる。
ところで「ドレッドノート」と言われると20世紀の戦艦が代名詞になるけど、
同名で1801年に建造された木造帆船ってのがあるみたいね。
時代設定をガン無視しているわけではないようだ。
●特製アムステルダム
8000コイン使うと配布されるんですって。配布日は10月17日。
本家のディアムステルダムに比べて耐久・装甲・帆数値が大幅に減っている。
乗船レベルが書かれてないけど低レベルキャラ及び副官用の船だろう。
倉庫こそ増えているが総容量は減っているので、最大倉庫は約1400になる。
ディアムステルダムに乗れるなら不用な船である。
●コマンダーロット
よく見たらセット別に性能違うんだなこれ。
ヴェネツィア/ネーデル服の漕船+3/操帆+3/操舵+3/航行速度上昇(R8)がとても良い性能。オスマン服はご愁傷様です(笑)
ほんで更によく見たら攻撃70じゃん。ランツクネヒトの立場よ…。
装備数値はこれからインフレしていきそうだな。
火薬学ブーストが増えたのもハウザー使いには朗報か。
チュートニックシールドは初の陸地移動速度上昇[ランク6]。
冒険のお供に便利だが道具扱いなので陸戦には向かない。
●二つ名
増えすぎてもうワケワカラン(笑)
そろそろ本気で二つ名シミュレータでも作ろうかな。
今回追加された二つ名は全部で20種。
発見分類のコンプで各19分類に対応する二つ名が1種づつ。
発見物フルコンプで名乗れる二つ名が1種。
どの二つ名がどの分類に対応しているかは見れば大体分かると思う。
発見物フルコンプは二つ名に加えて称号も獲得できる。
また来年
8/3でチケ切れたのでまた来年。
やりたかったことは大体できたと思いたい。
●皇帝ガナドール選挙の効果


よく見たら2本出ててウケる

エイブリーは先鋒の割りに面倒だった。
半減時命中率低下が地味に強くて瞬殺できんのよな。

国崩しを体験した後だと焙烙しかない毛利はぬるい。

撮影にしくじってるやーつ

ピサロは徹甲防御が強化されたおかげで艤装換装している間の方が楽っていう。

メアリー自身は回避21で弱体化できるが相変わらず甘言が面倒。

甘言無限ループにハマると船員40対500なんてことになる。
これでも勝てるのが海兵隊の白兵術。

マルタじゃどうにもならなかったピョートルもアルゴ船ならソロで行けるようになった。
●ジョージ

アルゴ船で挑んでも強AIが意味不明で勝てな…あれ?
ノ、ノーカン!ノーカンでお願いします!
これ以降全く勝てずに斧ゲットは無理だった。
●大友

色々と試行錯誤したんだが、ソロで倒すのはまず無理だな、という結論に至る。
水問題に関しては切り札がある。
『焼き討ち』で先に点火しておいてトラップの大火災を無効にする、という裏技。
焼き討ち状態というのは普通の大火災と違って、船体ダメージは入るが水は減らないという特徴がある。
効果時間は1分。1分間トラップ内で戦い、出て消火して再点火して突入、とすればライン沿いに戦える。
どうにもならないのは船員の方。
どうやってもじわじわ船員減らされたところを国崩し8割減が飛んできて即死させられる。
しょぼい国崩ししか飛んでこないことを祈るしかないか?
まぁソロマスターは焼き討ち戦術で試してくれたまえ。無理だと思うけど。
●トマス・サットン

機雷戦術を思いついたらいともあっさり勝てた。
機雷R17 + 機雷ダメージ上昇R10、それから『トロイの木馬』を使う。
機雷ダメージ300を連発し相手の修理効率を下げれば余裕でゴリ押せる。
●トロイの木馬
発動条件は「こちらから撤退する」こと。1ターン目で即撤退でもいい。前提スキルは無し。
発動すると自分の船員が10人減り、39秒間、相手の修理・外科の効率が半減する。
39秒後、救助で10人回復できるようになる。
結構強いように思えるけど対人だとどうなんだろうな。
●ウォルター・ケネディ

次はこいつに勝てない。
風神は正直どうでもよくて、wikiに書いてあるわけもないが、こいつら強AIだった。
そんでもって『砲撃効果向上』持ち。
これは砲撃能力上昇とはまた別もので、減速効果と大揺れ率が大幅に上がる。(おそらく混乱と浸水も)
メアリー艦隊のやつらが糞減速させてくるのはメアリーも砲撃効果向上を使うから。
減速しまくって逃げ回れないしラインに並んでくれないしラインに留まれないし、どうしたもんかね…
●俺的ソログランデ格付けランキング
殿堂入り.B・ロバーツ
会うことすらできない。お手上げ
2.大友宗麟
すぐ尽きる水、飛ばされる船員、高火力誘爆の恐怖、地味に強い白兵
絶対不可能というわけではないが限りなく無理
3.ジョージ・ワシントン
超火力と特殊煙幕の恐怖、無限増援と強AIの面倒さ
増援前に瞬殺が可能ではあるが…
4.ピョートル
船体補強がだるすぎる
増援後は二連防御で耐えられるが、強靭徹甲による進路変更が怖い、うっかり刺さるとワンパン
5.メアリー
甘言がだるすぎる
艦隊自体は最弱クラスなので甘言対策が全て
6.ピサロ
弾防御R13でライン可能に
二連防御を持ち込めないので艤装換装が終わった30秒間が恐怖の時間
7.張宝高
超強力火矢、だがパターン化可能
8.エイブリー
妨害ワンパン、命中率低下が地味に強力で瞬殺不可なのが面倒
9.鄭成功
前座は通常防御で封殺、瞬殺に失敗すると増援と鄭成功自身の強化が面倒
10.イタカ
艦隊の強さはカスだが僚艦の図体がでかすぎて邪魔
11.毛利
焙烙火矢に気を付ければ通常防御で封殺
12.ハイレディン様
前座も増援もカス、阻止消えるのはむしろボーナス
やりたかったことは大体できたと思いたい。
●皇帝ガナドール選挙の効果


よく見たら2本出ててウケる

エイブリーは先鋒の割りに面倒だった。
半減時命中率低下が地味に強くて瞬殺できんのよな。

国崩しを体験した後だと焙烙しかない毛利はぬるい。

撮影にしくじってるやーつ

ピサロは徹甲防御が強化されたおかげで艤装換装している間の方が楽っていう。

メアリー自身は回避21で弱体化できるが相変わらず甘言が面倒。

甘言無限ループにハマると船員40対500なんてことになる。
これでも勝てるのが海兵隊の白兵術。

マルタじゃどうにもならなかったピョートルもアルゴ船ならソロで行けるようになった。
●ジョージ

アルゴ船で挑んでも強AIが意味不明で勝てな…あれ?
ノ、ノーカン!ノーカンでお願いします!
これ以降全く勝てずに斧ゲットは無理だった。
●大友

色々と試行錯誤したんだが、ソロで倒すのはまず無理だな、という結論に至る。
水問題に関しては切り札がある。
『焼き討ち』で先に点火しておいてトラップの大火災を無効にする、という裏技。
焼き討ち状態というのは普通の大火災と違って、船体ダメージは入るが水は減らないという特徴がある。
効果時間は1分。1分間トラップ内で戦い、出て消火して再点火して突入、とすればライン沿いに戦える。
どうにもならないのは船員の方。
どうやってもじわじわ船員減らされたところを国崩し8割減が飛んできて即死させられる。
しょぼい国崩ししか飛んでこないことを祈るしかないか?
まぁソロマスターは焼き討ち戦術で試してくれたまえ。無理だと思うけど。
●トマス・サットン

機雷戦術を思いついたらいともあっさり勝てた。
機雷R17 + 機雷ダメージ上昇R10、それから『トロイの木馬』を使う。
機雷ダメージ300を連発し相手の修理効率を下げれば余裕でゴリ押せる。
●トロイの木馬
発動条件は「こちらから撤退する」こと。1ターン目で即撤退でもいい。前提スキルは無し。
発動すると自分の船員が10人減り、39秒間、相手の修理・外科の効率が半減する。
39秒後、救助で10人回復できるようになる。
結構強いように思えるけど対人だとどうなんだろうな。
●ウォルター・ケネディ

次はこいつに勝てない。
風神は正直どうでもよくて、wikiに書いてあるわけもないが、こいつら強AIだった。
そんでもって『砲撃効果向上』持ち。
これは砲撃能力上昇とはまた別もので、減速効果と大揺れ率が大幅に上がる。(おそらく混乱と浸水も)
メアリー艦隊のやつらが糞減速させてくるのはメアリーも砲撃効果向上を使うから。
減速しまくって逃げ回れないしラインに並んでくれないしラインに留まれないし、どうしたもんかね…
●俺的ソログランデ格付けランキング
殿堂入り.B・ロバーツ
会うことすらできない。お手上げ
2.大友宗麟
すぐ尽きる水、飛ばされる船員、高火力誘爆の恐怖、地味に強い白兵
絶対不可能というわけではないが限りなく無理
3.ジョージ・ワシントン
超火力と特殊煙幕の恐怖、無限増援と強AIの面倒さ
増援前に瞬殺が可能ではあるが…
4.ピョートル
船体補強がだるすぎる
増援後は二連防御で耐えられるが、強靭徹甲による進路変更が怖い、うっかり刺さるとワンパン
5.メアリー
甘言がだるすぎる
艦隊自体は最弱クラスなので甘言対策が全て
6.ピサロ
弾防御R13でライン可能に
二連防御を持ち込めないので艤装換装が終わった30秒間が恐怖の時間
7.張宝高
超強力火矢、だがパターン化可能
8.エイブリー
妨害ワンパン、命中率低下が地味に強力で瞬殺不可なのが面倒
9.鄭成功
前座は通常防御で封殺、瞬殺に失敗すると増援と鄭成功自身の強化が面倒
10.イタカ
艦隊の強さはカスだが僚艦の図体がでかすぎて邪魔
11.毛利
焙烙火矢に気を付ければ通常防御で封殺
12.ハイレディン様
前座も増援もカス、阻止消えるのはむしろボーナス
ソロde張宝高
11番目のグランデ張宝高さん。
火矢なので簡単なんじゃね?と思いそうだが実際は見た目より大分強い。
張宝高をソロで安定して狩るために必要なものは、"装備"と"戦術パターン"である。
職業:砲術家だと雑魚処理が楽だが必須ではない
大学:船首クリ、一括点検、先制強襲、白兵戦術1+2
船:医療支援よりは修理支援が欲しい
大砲:キャノン(特級が欲しい 名匠の射程280はギリ届かないことが多い)
兵装:特大コーヴァス + 特大コヴァもう一つか鍛造ガトリング
船員装備:望遠鏡、新米、救命医術書(あれば便利程度)
装備:応急処置R20、速射R20、貫通R21
装備効果:接敵戦法R10以上、白兵戦闘力上昇R5以上
僚艦の火矢でも鄭成功の承天府艦隊なみに船員飛ばしてくるので、応急処置R20は必須だと思われる。R10では話にならない。
外科医術も高いにこしたことはないが、応急ブーストは大抵外科ブーストも兼ねているのでそこまで意識しなくていい。
次に必須レベルのスキルは速射R20。
僚艦も増援も横キャノン2発で落とせるので、速射R20で4秒装填にすると捗る。
張宝高は半減無敵化するタイプなので白兵で倒すことになるが、張宝高の白兵撤退率が異常に高い。
何も対策しないと1時間かけても仕留められないだろう。
特大コーヴァス最低1つと接敵戦法が必須となる。
特大コーヴァス2個にするか鍛造ガトリング付けるかは悩むところ。
特大コヴァ2個でも撤退しやがるので、鍛造ガトリングで船員ちまちま削って白兵1ターン減らすのも有りか。
接敵戦法R12ならもう少しマシになると思うが、R12にしても低確率で撤退される。
手持ち装備に接敵戦法を持ってくると体装備で白兵戦闘力上昇と貫通ブーストをカバーすることになり、
この要件を満たす装備は『妖精王の衣』しかない。
[装備パターン1](接敵R10)
武器:幸村槍 [剣術+3突撃+3、白兵戦闘力上昇R8]
体:海竜のメイル [貫通+3弾道+2、接敵戦法R10]
頭:ペスト医師のマスク [応急+3外科+3]
手:勇士の篭手♂ [速射+2]
足:ファンタジスタシューズ♂ [応急+3外科+3修理+2、航行速度R6]
飾:ロイヤルイースターエッグ [応急+3外科+3救助+1]
[装備パターン2](接敵R12)
武器:コウモリの大鎌 [剣術+3突撃+3、接敵戦法R12]
体:妖精王の衣 [貫通+4漕船+2回避+2、白兵戦闘力上昇R6]
頭:ペスト医師のマスク [応急+3外科+3]
手:勇士の篭手♂ [速射+2]
足:ファンタジスタシューズ♂ [応急+3外科+3修理+2、航行速度R6]
飾:ロイヤルイースターエッグ [応急+3外科+3救助+1]
[エリアトラップ]
張宝高のトラップは「大浸水」。
この大浸水は水密では防げない。
どうせラインで戦うので無視していいレベルだが、大浸水中は回避も操船術も効いてない感じなので被クリには注意。
[僚艦について]
東洋の古代艦隊(武装沙船) 耐久1082/船員92
最弱クラスの装甲値で、水平弾道貫通にアレスを乗せると横キャノンワンパンで落とせる。
回避率は若干高めなので弾道のみだとダメージが安定しない。
[幹部3人]

基本的に「ラインに来たところをハメて瞬殺」でいい。
地味に投錨機雷持ちなので中央で戦うとドハマりする。
3人目の張詠は半減時に「不気味な呪文」という技を使って来たり来なかったりする。
発動条件が分からん。殴ってると詠唱を妨害したりする。分からん。
こちらの船員と耐久を奪うドレイン技だが、気にせずもう一発ぶち込んで瞬殺すればいい。
(シャボン玉のようなエフェクトが出て浸水が直ると同時に消えることから、浸水状態が発動条件か?)
[満州島右上のNPC]

ここのNPCは回避不可能だが島をかすめるように進めば無傷で抜けられる。
インコースを攻めすぎて座礁しないように。
[張宝高戦]
張宝高は戦い方をパターン化することが重要。

まずはラインへ寄って張宝高が来るのを待つ。

張宝高が反転するのに合わせて反対側へ駆け抜ける。

この動きで張宝高を反対側に置き去りにしつつ僚艦を並べられるので、端から横キャノンで落としていく。

張宝高が寄ってきたらラインギリギリに寄せ、張宝高にはハマって貰い、この安地を維持しつつ僚艦を片付ける。

僚艦を片付けたら増援を出す。全部片付ける前にとっとと出してもいい。
増援を出したら一旦ラインに沿って逃げる。
この時必ず"長崎の方へ行く"ようにする。(日本海側へ回ると最後で苦労することになる)

増援も端から地道に片付けていく。

増援部隊は見た目にはさっぱり分からないが実は2種類いる。
清海鎮艦隊(重亀甲船) 耐久920/船員187
清海鎮艦隊(戦船) 耐久910/船員217
戦船の方は大したことないが、重亀甲船の方は張宝高と同じぐらい痛いので危険。
ラインに並んでいるところへ突っ込む動きは絶対にしてはいけない。数秒で船員が全部飛んで死ぬことになる。

増援を全て片付けたら『財宝取り寄せ』を待つ。
[財宝取り寄せ]
張宝高の固有スキル。インターバル3分。
発動すると3隻の各国の派遣商船を召喚する。
出現位置は戦場の西・南・東で固定。なので戦場の北側(海側)にいると敵の到着が遅れることになる。
発動から1分30秒後、派遣商船が生存していれば、その国に応じた神器アイテムを使用する。
日本:天照の鏡 [30秒間全艦隊無敵]
新羅:桓雄の蓬 [船体ダメージ + 藻] (藻は駆除スキルで即治る)
唐朝:神農の薬草 [全艦隊の船員全快] (砲撃で仕留めるのでどうでもいい)
日本だけは始末しておいた方がいいが、他は無視でも構わない。
(正直11番目のグランデにしてはしょぼい効果だなーと思う。永久無敵が丁度いいぐらいだと思うわ)
発動から1分30秒までに全滅させていれば、補給を受けられなかった張宝高が白兵戦能力低下状態に陥る。
このタイミングがソロでの勝機となる。
ちなみにこいつらは『改良衝角』を装備しているのでラム突しようと突っ込んでくる。
万が一接触すると船員がすごい飛ぶのですぐに救助で回復させる。

白兵戦能力低下になったら白兵に入る。猶予は20秒。
半減後は砲撃に対して無敵ではあるが、ガトリングによる船員ダメージは通る。
ちょっと削っておけば必要ターンを1ターン減らせるかもしれない。

ここまで白兵値が落ちるので白兵特化装備でなくても余裕で勝てる。

ふっざけ。
撤退されたら財宝取り寄せフェーズからやり直し。

大体30分で1セット。
ソロで日誌を集めるならこれをひたすらやるしかないですね。
火矢なので簡単なんじゃね?と思いそうだが実際は見た目より大分強い。
張宝高をソロで安定して狩るために必要なものは、"装備"と"戦術パターン"である。
職業:砲術家だと雑魚処理が楽だが必須ではない
大学:船首クリ、一括点検、先制強襲、白兵戦術1+2
船:医療支援よりは修理支援が欲しい
大砲:キャノン(特級が欲しい 名匠の射程280はギリ届かないことが多い)
兵装:特大コーヴァス + 特大コヴァもう一つか鍛造ガトリング
船員装備:望遠鏡、新米、救命医術書(あれば便利程度)
装備:応急処置R20、速射R20、貫通R21
装備効果:接敵戦法R10以上、白兵戦闘力上昇R5以上
僚艦の火矢でも鄭成功の承天府艦隊なみに船員飛ばしてくるので、応急処置R20は必須だと思われる。R10では話にならない。
外科医術も高いにこしたことはないが、応急ブーストは大抵外科ブーストも兼ねているのでそこまで意識しなくていい。
次に必須レベルのスキルは速射R20。
僚艦も増援も横キャノン2発で落とせるので、速射R20で4秒装填にすると捗る。
張宝高は半減無敵化するタイプなので白兵で倒すことになるが、張宝高の白兵撤退率が異常に高い。
何も対策しないと1時間かけても仕留められないだろう。
特大コーヴァス最低1つと接敵戦法が必須となる。
特大コーヴァス2個にするか鍛造ガトリング付けるかは悩むところ。
特大コヴァ2個でも撤退しやがるので、鍛造ガトリングで船員ちまちま削って白兵1ターン減らすのも有りか。
接敵戦法R12ならもう少しマシになると思うが、R12にしても低確率で撤退される。
手持ち装備に接敵戦法を持ってくると体装備で白兵戦闘力上昇と貫通ブーストをカバーすることになり、
この要件を満たす装備は『妖精王の衣』しかない。
[装備パターン1](接敵R10)
武器:幸村槍 [剣術+3突撃+3、白兵戦闘力上昇R8]
体:海竜のメイル [貫通+3弾道+2、接敵戦法R10]
頭:ペスト医師のマスク [応急+3外科+3]
手:勇士の篭手♂ [速射+2]
足:ファンタジスタシューズ♂ [応急+3外科+3修理+2、航行速度R6]
飾:ロイヤルイースターエッグ [応急+3外科+3救助+1]
[装備パターン2](接敵R12)
武器:コウモリの大鎌 [剣術+3突撃+3、接敵戦法R12]
体:妖精王の衣 [貫通+4漕船+2回避+2、白兵戦闘力上昇R6]
頭:ペスト医師のマスク [応急+3外科+3]
手:勇士の篭手♂ [速射+2]
足:ファンタジスタシューズ♂ [応急+3外科+3修理+2、航行速度R6]
飾:ロイヤルイースターエッグ [応急+3外科+3救助+1]
[エリアトラップ]
張宝高のトラップは「大浸水」。
この大浸水は水密では防げない。
どうせラインで戦うので無視していいレベルだが、大浸水中は回避も操船術も効いてない感じなので被クリには注意。
[僚艦について]
東洋の古代艦隊(武装沙船) 耐久1082/船員92
最弱クラスの装甲値で、水平弾道貫通にアレスを乗せると横キャノンワンパンで落とせる。
回避率は若干高めなので弾道のみだとダメージが安定しない。
[幹部3人]

基本的に「ラインに来たところをハメて瞬殺」でいい。
地味に投錨機雷持ちなので中央で戦うとドハマりする。
3人目の張詠は半減時に「不気味な呪文」という技を使って来たり来なかったりする。
発動条件が分からん。殴ってると詠唱を妨害したりする。分からん。
こちらの船員と耐久を奪うドレイン技だが、気にせずもう一発ぶち込んで瞬殺すればいい。
(シャボン玉のようなエフェクトが出て浸水が直ると同時に消えることから、浸水状態が発動条件か?)
[満州島右上のNPC]

ここのNPCは回避不可能だが島をかすめるように進めば無傷で抜けられる。
インコースを攻めすぎて座礁しないように。
[張宝高戦]
張宝高は戦い方をパターン化することが重要。

まずはラインへ寄って張宝高が来るのを待つ。

張宝高が反転するのに合わせて反対側へ駆け抜ける。

この動きで張宝高を反対側に置き去りにしつつ僚艦を並べられるので、端から横キャノンで落としていく。

張宝高が寄ってきたらラインギリギリに寄せ、張宝高にはハマって貰い、この安地を維持しつつ僚艦を片付ける。

僚艦を片付けたら増援を出す。全部片付ける前にとっとと出してもいい。
増援を出したら一旦ラインに沿って逃げる。
この時必ず"長崎の方へ行く"ようにする。(日本海側へ回ると最後で苦労することになる)

増援も端から地道に片付けていく。

増援部隊は見た目にはさっぱり分からないが実は2種類いる。
清海鎮艦隊(重亀甲船) 耐久920/船員187
清海鎮艦隊(戦船) 耐久910/船員217
戦船の方は大したことないが、重亀甲船の方は張宝高と同じぐらい痛いので危険。
ラインに並んでいるところへ突っ込む動きは絶対にしてはいけない。数秒で船員が全部飛んで死ぬことになる。

増援を全て片付けたら『財宝取り寄せ』を待つ。
[財宝取り寄せ]
張宝高の固有スキル。インターバル3分。
発動すると3隻の各国の派遣商船を召喚する。
出現位置は戦場の西・南・東で固定。なので戦場の北側(海側)にいると敵の到着が遅れることになる。
発動から1分30秒後、派遣商船が生存していれば、その国に応じた神器アイテムを使用する。
日本:天照の鏡 [30秒間全艦隊無敵]
新羅:桓雄の蓬 [船体ダメージ + 藻] (藻は駆除スキルで即治る)
唐朝:神農の薬草 [全艦隊の船員全快] (砲撃で仕留めるのでどうでもいい)
日本だけは始末しておいた方がいいが、他は無視でも構わない。
(正直11番目のグランデにしてはしょぼい効果だなーと思う。永久無敵が丁度いいぐらいだと思うわ)
発動から1分30秒までに全滅させていれば、補給を受けられなかった張宝高が白兵戦能力低下状態に陥る。
このタイミングがソロでの勝機となる。
ちなみにこいつらは『改良衝角』を装備しているのでラム突しようと突っ込んでくる。
万が一接触すると船員がすごい飛ぶのですぐに救助で回復させる。

白兵戦能力低下になったら白兵に入る。猶予は20秒。
半減後は砲撃に対して無敵ではあるが、ガトリングによる船員ダメージは通る。
ちょっと削っておけば必要ターンを1ターン減らせるかもしれない。

ここまで白兵値が落ちるので白兵特化装備でなくても余裕で勝てる。

ふっざけ。
撤退されたら財宝取り寄せフェーズからやり直し。

大体30分で1セット。
ソロで日誌を集めるならこれをひたすらやるしかないですね。
ここはおれのチラシ裏
●レガシー

13テーマ * 7箇所、全91レガシー。その最後のレガシーがようやく埋まった。
これでソフィア稼ぎに専念できる。(今回はもうやらんけど)
アルバムは全然埋まってないけど、アルバム埋めにいくと属性が更に遠のくんだよなぁ。
●自宅生産

ランク上限と生産回数が増えていることに気付く。
何に依存しているか調べて「特性の合計値や!」と突き止めた所でwikiにがっつり書いてありましたわ。
今のところランク17要求するレシピは無いが、将来出るんだろうかね?
●船員心得・生産補助の章
これって生産行動力が1まで減るんだね。今日知った。
すぐさま箱積んでB子とB子用に2つ入手。
俺の金策は"生産して対人販売一本"だからもっと早く手に入れておけばよかったな。
"副官の補助スキルを強化"なので錬金術に効果無しなのが若干残念。
(公式マニュアルに必要スキル:偽装倉庫って書いてあるけどこれは誤植やね)
●イタカ
ゼピュロス袋がちょっと欲しかった。
ゼピュロス&チェイングローブで速射20にできて武器枠フリーにできるのが便利でな。航行R5も付くし。
金で買えば200M程度だが、アルバム埋める為に自力で取りたい。

なんか増援パスして勝った。

ガトリングで5000強まで調整してから3000ダメ2連撃で増援無視できるんやな。

ほんでセピュロス出たし。やったぜ。
●ペストマスク

最近出たこの怪しい装備が個人的に優秀。
ペストマスク + ロイヤルイースターエッグ + ファンタジスタシューズ♂ + 副官船医で応急20外科20にできる。
イタカで試したが僚艦からの火矢で船員がほぼ飛ばなくなった。
しかし応急処置って徹甲と破砕に効果があるのかいまいち分からんな。
●大友宗麟

ようやく大友初挑戦。
なるほどこんな感じなのね?………………これは厳しいね(笑)
まず問題なのがエリアトラップの大火災。水が5分で尽きる。
一応対策方法があって、「雨が降っている間は実質無効化される」。
雨が降るまで逃げ回って雨が来たらライン戦術?そんなうまくいくかなぁ…
次に厳しいのが増援の徹甲榴弾。
船体ダメージは弾防御で抑えられるが、船員がどんどん減る。ライン戦術で耐えられるのかこれ?
中央で戦おうにもキャノンの射程だとボコボコに撃たれて危険。
なら鎖弾強化は?と試したが意外と敵の装甲が高いのか、横ダメ150ぐらいしか出なかった。
果たしてどうするのがベストだろうか。
地味に一番の問題は、白兵で大友に勝てない。
先制強襲+白兵戦闘力上昇 R8で突撃して4人しか削れないんだが。白兵値673/730ってのは白兵戦迎撃付いてるなこれ。
いくつか対策案はある。
1.海兵隊で挑む
ピヨらせれば白兵ブーストしなくても余裕ではある。
しかし接近すると弾防御入れても100ほど喰らう上に国崩しも1分30秒間隔で飛んでくるのがなかなか厳しい。
2.大学スキルを白兵全振り構成にする
医療技術や操船術、船首クリと一括点検も外せば対抗できるのか?
3.速射で撃ち込んでピヨった瞬間に白兵入り
理論上は可能だが…
とりあえず先に張宝高やるか。
魔術アイテム併用なら海兵隊で勝つことはできた。
●張宝高

勝てた。まぁこれは勝てると思ってたから。
最後の白兵撤退運ゲーさえ制すればパターン化できる。
●B・ロバーツ

無理(笑)
2人目の白兵特化がもう仕留められない。
落雷トラップに踏み込んで30秒で死ぬからソロでできるゲームではないっすね。

13テーマ * 7箇所、全91レガシー。その最後のレガシーがようやく埋まった。
これでソフィア稼ぎに専念できる。(今回はもうやらんけど)
アルバムは全然埋まってないけど、アルバム埋めにいくと属性が更に遠のくんだよなぁ。
●自宅生産

ランク上限と生産回数が増えていることに気付く。
何に依存しているか調べて「特性の合計値や!」と突き止めた所でwikiにがっつり書いてありましたわ。
今のところランク17要求するレシピは無いが、将来出るんだろうかね?
●船員心得・生産補助の章
これって生産行動力が1まで減るんだね。今日知った。
すぐさま箱積んでB子とB子用に2つ入手。
俺の金策は"生産して対人販売一本"だからもっと早く手に入れておけばよかったな。
"副官の補助スキルを強化"なので錬金術に効果無しなのが若干残念。
(公式マニュアルに必要スキル:偽装倉庫って書いてあるけどこれは誤植やね)
●イタカ
ゼピュロス袋がちょっと欲しかった。
ゼピュロス&チェイングローブで速射20にできて武器枠フリーにできるのが便利でな。航行R5も付くし。
金で買えば200M程度だが、アルバム埋める為に自力で取りたい。

なんか増援パスして勝った。

ガトリングで5000強まで調整してから3000ダメ2連撃で増援無視できるんやな。

ほんでセピュロス出たし。やったぜ。
●ペストマスク

最近出たこの怪しい装備が個人的に優秀。
ペストマスク + ロイヤルイースターエッグ + ファンタジスタシューズ♂ + 副官船医で応急20外科20にできる。
イタカで試したが僚艦からの火矢で船員がほぼ飛ばなくなった。
しかし応急処置って徹甲と破砕に効果があるのかいまいち分からんな。
●大友宗麟

ようやく大友初挑戦。
なるほどこんな感じなのね?………………これは厳しいね(笑)
まず問題なのがエリアトラップの大火災。水が5分で尽きる。
一応対策方法があって、「雨が降っている間は実質無効化される」。
雨が降るまで逃げ回って雨が来たらライン戦術?そんなうまくいくかなぁ…
次に厳しいのが増援の徹甲榴弾。
船体ダメージは弾防御で抑えられるが、船員がどんどん減る。ライン戦術で耐えられるのかこれ?
中央で戦おうにもキャノンの射程だとボコボコに撃たれて危険。
なら鎖弾強化は?と試したが意外と敵の装甲が高いのか、横ダメ150ぐらいしか出なかった。
果たしてどうするのがベストだろうか。
地味に一番の問題は、白兵で大友に勝てない。
先制強襲+白兵戦闘力上昇 R8で突撃して4人しか削れないんだが。白兵値673/730ってのは白兵戦迎撃付いてるなこれ。
いくつか対策案はある。
1.海兵隊で挑む
ピヨらせれば白兵ブーストしなくても余裕ではある。
しかし接近すると弾防御入れても100ほど喰らう上に国崩しも1分30秒間隔で飛んでくるのがなかなか厳しい。
2.大学スキルを白兵全振り構成にする
医療技術や操船術、船首クリと一括点検も外せば対抗できるのか?
3.速射で撃ち込んでピヨった瞬間に白兵入り
理論上は可能だが…
とりあえず先に張宝高やるか。
魔術アイテム併用なら海兵隊で勝つことはできた。
●張宝高

勝てた。まぁこれは勝てると思ってたから。
最後の白兵撤退運ゲーさえ制すればパターン化できる。
●B・ロバーツ

無理(笑)
2人目の白兵特化がもう仕留められない。
落雷トラップに踏み込んで30秒で死ぬからソロでできるゲームではないっすね。